最近の子育ての悩み
日曜日からサマータイムが始まりました!
今日のおやつはこちら♪
TJの新商品、ストロベリージェラートです。

子育って難しい。。とつくづく感じることが多い今日この頃。
例えば、私が中学生の頃と比べると、うちの子たちはよく言うとおっとりと鷹揚、悪く言うと他力本願でハングリー精神や向上心や主体性がないなあと思うことが多いです。
でもこういうのって一朝一夕にすぐ身につくものでもないし、どうしたらいいものかしら。
職場の先輩に伝えると「ハングリー精神っていうのは自分の中に、こんなところで人生が終わるのは嫌だ、ここから出たい、みたいな飢えや乾きやコンプレックスがないと育たないんじゃない?ある意味今がとっても恵まれていて幸せってことよ」と言われました。
そう言われて振り返ってみると、確かに私の人生には常にそういう気持ちがあったような気がします 笑
「第一彼女たちは、世界の中心マンハッタンで生まれ育っているのよ。ここを目指して世界中から人々が集まってくる場所。ここより上を目指すってどこよ?まずそういう意味でも難しいわよ」ですって^^;
さらに「まだ13歳でしょ?これからよ。人を変えることは難しいけど、Tiareちゃんがこれまでやってきたようにそのチャレンジ精神旺盛なお母さんの背中を娘さんたちに見せ続けることによって、彼女たちがそこから得るもの学ぶものはたくさんあると思うよ」と言ってくれました。
最後に「向上心や競争心も良し悪しよ。私このあいだ、とある日本人の集まりで自己紹介した時に「わ、すごい!国連職員ってキャリアウーマンの頂点ですよね」なんて言われてびっくりしたけど、実際緒方貞子さんや中満泉さんレベルまでいかないとそんなことないじゃない?私の実力でそんなレベルを見据えてたら精神病んじゃうわ」と笑いながら話してくれた先輩の言葉で気が楽になりました。
仲良しの政務官の同僚も「最近のJPOの子たちと話すと、ネットワーキングばかりで他力本願なんだよね。ネットワーキングが悪いとは言わないけど、まずは人に頼ろうとする前に自分で仕事にアプライしまくってみたの?って聞きたくなる。おれなんてJPO終わる頃には切羽詰まってて200くらい応募書類出したよ」と言っていたので、もしかしたら世代的なものもあるのかしら^^;
とりあえずは先輩が言ってくれたように、子どもたちのことを必要以上に心配したり変えようとしたりするのではなく、まずは自分が仕事その他を一生懸命頑張ってチャレンジする姿を見せ続けていくことに専念しようと思います。


子育てって難しいけどやっぱり楽しい! これを経験できていること自体がとっても幸せなことですね(*´Д`)
今日のおやつはこちら♪
TJの新商品、ストロベリージェラートです。

子育って難しい。。とつくづく感じることが多い今日この頃。
例えば、私が中学生の頃と比べると、うちの子たちはよく言うとおっとりと鷹揚、悪く言うと他力本願でハングリー精神や向上心や主体性がないなあと思うことが多いです。
でもこういうのって一朝一夕にすぐ身につくものでもないし、どうしたらいいものかしら。
職場の先輩に伝えると「ハングリー精神っていうのは自分の中に、こんなところで人生が終わるのは嫌だ、ここから出たい、みたいな飢えや乾きやコンプレックスがないと育たないんじゃない?ある意味今がとっても恵まれていて幸せってことよ」と言われました。
そう言われて振り返ってみると、確かに私の人生には常にそういう気持ちがあったような気がします 笑
「第一彼女たちは、世界の中心マンハッタンで生まれ育っているのよ。ここを目指して世界中から人々が集まってくる場所。ここより上を目指すってどこよ?まずそういう意味でも難しいわよ」ですって^^;
さらに「まだ13歳でしょ?これからよ。人を変えることは難しいけど、Tiareちゃんがこれまでやってきたようにそのチャレンジ精神旺盛なお母さんの背中を娘さんたちに見せ続けることによって、彼女たちがそこから得るもの学ぶものはたくさんあると思うよ」と言ってくれました。
最後に「向上心や競争心も良し悪しよ。私このあいだ、とある日本人の集まりで自己紹介した時に「わ、すごい!国連職員ってキャリアウーマンの頂点ですよね」なんて言われてびっくりしたけど、実際緒方貞子さんや中満泉さんレベルまでいかないとそんなことないじゃない?私の実力でそんなレベルを見据えてたら精神病んじゃうわ」と笑いながら話してくれた先輩の言葉で気が楽になりました。
仲良しの政務官の同僚も「最近のJPOの子たちと話すと、ネットワーキングばかりで他力本願なんだよね。ネットワーキングが悪いとは言わないけど、まずは人に頼ろうとする前に自分で仕事にアプライしまくってみたの?って聞きたくなる。おれなんてJPO終わる頃には切羽詰まってて200くらい応募書類出したよ」と言っていたので、もしかしたら世代的なものもあるのかしら^^;
とりあえずは先輩が言ってくれたように、子どもたちのことを必要以上に心配したり変えようとしたりするのではなく、まずは自分が仕事その他を一生懸命頑張ってチャレンジする姿を見せ続けていくことに専念しようと思います。



スポンサーサイト