バーチャルで飲み会
やっと金曜日を迎えました♪
子どもたちのオンライン授業、リモートでのお仕事、そして三度の食事の用意となんだかいつも以上に忙しく、あっという間に時間が経っていくので息つく暇もない感じです^^;
でも暇だとあれこれ余計なことを考えちゃうので、忙しいくらいがちょうどいいですね。
お友達と直に会えなくなってしまったので、パパ友さん&ママ友ちゃんたちとバーチャルで飲み会をすることに。
基本ソーシャルドリンカーの私、家飲みすることはめったにないんだけど今は特別です☆
用意したのは、冷蔵庫に2年前から入っている梅酒。

では楽しんできまーす♡
子どもたちは「モアナと伝説の海」を鑑賞中。タヒチに住んでいた私にとって、懐かしい映像が満載で大好きな映画です(*´Д`)
子どもたちのオンライン授業、リモートでのお仕事、そして三度の食事の用意となんだかいつも以上に忙しく、あっという間に時間が経っていくので息つく暇もない感じです^^;
でも暇だとあれこれ余計なことを考えちゃうので、忙しいくらいがちょうどいいですね。
お友達と直に会えなくなってしまったので、パパ友さん&ママ友ちゃんたちとバーチャルで飲み会をすることに。
基本ソーシャルドリンカーの私、家飲みすることはめったにないんだけど今は特別です☆
用意したのは、冷蔵庫に2年前から入っている梅酒。

では楽しんできまーす♡


免疫力強化に!「アーユルヴェーダ・ティー」
KCがお世話になっている美容師さんが教えてくれたスパイスティーに最近夫婦でハマっています♪
伝統医学アーユルヴェーダの考えに基づいて配合された14種類のスパイスがブレンドされている、スリランカでは昔から風邪の時に飲む葛根湯のように用いられているお茶なんだそう。
カフェインが入っていないので、子どもにも安心して飲ませられるのが嬉しい☆
Samahan(サマハン)

私はAmazonで購入しました♪
顆粒状になっているのでお湯にさっと溶けます。
一言で言うと、チャイ風味のする生姜湯みたいな感じ。
きび糖のほのかな甘さの中に、生姜と胡椒のピリッとした辛さがあります。
毎晩寝る前に飲むと、身体がポカポカになって安眠効果もありますよ〜☆
今は何を置いても予防が肝心ですね(*´Д`)
伝統医学アーユルヴェーダの考えに基づいて配合された14種類のスパイスがブレンドされている、スリランカでは昔から風邪の時に飲む葛根湯のように用いられているお茶なんだそう。
カフェインが入っていないので、子どもにも安心して飲ませられるのが嬉しい☆
Samahan(サマハン)

私はAmazonで購入しました♪
顆粒状になっているのでお湯にさっと溶けます。
一言で言うと、チャイ風味のする生姜湯みたいな感じ。
きび糖のほのかな甘さの中に、生姜と胡椒のピリッとした辛さがあります。
毎晩寝る前に飲むと、身体がポカポカになって安眠効果もありますよ〜☆


日本からの救援物資
オンライン授業がスタート
今週からオンラインでの授業がスタートしました♪
これからクラスメイトたちの顔を毎日見ることができるので、子どもたちはそれだけでとても嬉しそう♡
Zoomでのライブクラスや、他のアプリケーションを使った課題の提出など、毎日きちんとスケジュールがあるのでなかなか忙しいです。
ちびらは5年生なのでiPadを使って自分でさくさくできますが、3年生のちびあはまだちょっとヘルプが必要。

オンラインでも普段どおりに成績をきちんとつけると言われているので、気が抜けません^^;
担任の先生とのクラスだけでなく、アートやサイエンス、ミュージック、演劇や体育などもやってくれるので結構楽しそうです☆
仕事をしながら子どもたちが受けているクラスの内容を聞くことができるので「ほおー、こんなことをこんなふうに教えるのね」とたまに興味深く聴いている私。
たった1週間でここまで用意してくださった先生方に心から感謝です!
外出規制によってマーガレットとも会えなくなってしまったので、毎日1時間ほどオンラインでフランス語のレッスンをしてもらっています(*´Д`)
これからクラスメイトたちの顔を毎日見ることができるので、子どもたちはそれだけでとても嬉しそう♡
Zoomでのライブクラスや、他のアプリケーションを使った課題の提出など、毎日きちんとスケジュールがあるのでなかなか忙しいです。
ちびらは5年生なのでiPadを使って自分でさくさくできますが、3年生のちびあはまだちょっとヘルプが必要。

オンラインでも普段どおりに成績をきちんとつけると言われているので、気が抜けません^^;
担任の先生とのクラスだけでなく、アートやサイエンス、ミュージック、演劇や体育などもやってくれるので結構楽しそうです☆
仕事をしながら子どもたちが受けているクラスの内容を聞くことができるので「ほおー、こんなことをこんなふうに教えるのね」とたまに興味深く聴いている私。
たった1週間でここまで用意してくださった先生方に心から感謝です!

