スペインDay2「Coria del Río観光ツアー」
今回滞在している、セビージャから車で20分ほど南に位置する「Coria del Río」という町のウォーキングツアーをしていただきました♪
400年前に仙台藩主伊達政宗公が派遣した、家臣の支倉常長率いる「慶長遣欧使節団」が長らく滞在した町として知られており、日本に帰国せずにスペインにそのまま移住した侍たちの子孫と言われていて、スペイン語で「日本」を意味する「ハポン」という名字を持つ方たちが数多く住んでいる場所です。
ご参照:コリア・デル・リオ(Wikipedia)
さーたくさん歩くよ〜!

まずは市庁舎へ。

2013年6月には、まもなく天皇陛下となられる皇太子殿下が「慶長遣欧使節団」の出帆400年周年の記念としてこの町を訪ねられ、桜の木を植樹されています。

コリア市でいちばん高いところにある丘へ。


丘の上にある「洗礼者ヨハネ礼拝堂」

市役所のガイドさんと、通訳の下平さん。
下平さんは日西観光協会の会長さんで、皇太子殿下のご案内も担当された方です。
これぞプロ!という感じの、とても頼りがいのある方でした。

400年前に使節団が訪れた時と、内装もキリスト像もまったく変わっていないそうです。
400年の時を越えて、同じものを見ていると思うと不思議だね。
礼拝堂の中庭。
とても素敵です☆


礼拝堂を出る頃にはパラパラと雨が降ってきました。
ここはハポン姓を持つ最初の赤ちゃんが洗礼を受けた教会として、その名簿が残っているそう。

宮城県のコバルトーレ女川の選手たちに遭遇したのでご挨拶。
数日後には、地元コリア市のサッカーチーム「コリアFC」&セビージャの「レアル・ベティス」のユースチームと「第一回ハセクラカップ」で対戦するのをみんなで応援に行く予定です。

再び歩いて、慶長記念公園へ。

宮城県から贈られた「支倉常長像」が設置されています。


伊達政宗と

支倉常長の記念プレートがありました。

公園内のカフェで一休み♪

子どもたちはだんご虫採取に夢中です。

帰り道にかたつむりを発見。

セーラー服が売ってる〜!

ゴミ置き場の生ハムを見て「足が落ちてる!」と悲鳴を上げる子どもたち^^;

街路樹のオレンジをもいでみたよ〜。
食べてみたらおいしかったらしいです。

どこに行っても自然とたわむれるところは、さすがシュタイナーっ子よね^^;
楽しいツアーでした!
そしてこのあとはディナーへ。
日曜日なのでどこも開いておらず、前日と同じレストランに行くことになりました。



みんなでわいわいと楽しい時間を過ごしました☆

スコットランドと同じく1日の中に四季がある感じで、調節が難しいです(´Д`;)
400年前に仙台藩主伊達政宗公が派遣した、家臣の支倉常長率いる「慶長遣欧使節団」が長らく滞在した町として知られており、日本に帰国せずにスペインにそのまま移住した侍たちの子孫と言われていて、スペイン語で「日本」を意味する「ハポン」という名字を持つ方たちが数多く住んでいる場所です。
ご参照:コリア・デル・リオ(Wikipedia)
さーたくさん歩くよ〜!

まずは市庁舎へ。

2013年6月には、まもなく天皇陛下となられる皇太子殿下が「慶長遣欧使節団」の出帆400年周年の記念としてこの町を訪ねられ、桜の木を植樹されています。

コリア市でいちばん高いところにある丘へ。


丘の上にある「洗礼者ヨハネ礼拝堂」

市役所のガイドさんと、通訳の下平さん。
下平さんは日西観光協会の会長さんで、皇太子殿下のご案内も担当された方です。
これぞプロ!という感じの、とても頼りがいのある方でした。

400年前に使節団が訪れた時と、内装もキリスト像もまったく変わっていないそうです。
400年の時を越えて、同じものを見ていると思うと不思議だね。
礼拝堂の中庭。
とても素敵です☆


礼拝堂を出る頃にはパラパラと雨が降ってきました。
ここはハポン姓を持つ最初の赤ちゃんが洗礼を受けた教会として、その名簿が残っているそう。

宮城県のコバルトーレ女川の選手たちに遭遇したのでご挨拶。
数日後には、地元コリア市のサッカーチーム「コリアFC」&セビージャの「レアル・ベティス」のユースチームと「第一回ハセクラカップ」で対戦するのをみんなで応援に行く予定です。

再び歩いて、慶長記念公園へ。

宮城県から贈られた「支倉常長像」が設置されています。


伊達政宗と

支倉常長の記念プレートがありました。

公園内のカフェで一休み♪

子どもたちはだんご虫採取に夢中です。

帰り道にかたつむりを発見。

セーラー服が売ってる〜!

ゴミ置き場の生ハムを見て「足が落ちてる!」と悲鳴を上げる子どもたち^^;

街路樹のオレンジをもいでみたよ〜。
食べてみたらおいしかったらしいです。

どこに行っても自然とたわむれるところは、さすがシュタイナーっ子よね^^;
楽しいツアーでした!
そしてこのあとはディナーへ。
日曜日なのでどこも開いておらず、前日と同じレストランに行くことになりました。



みんなでわいわいと楽しい時間を過ごしました☆



スポンサーサイト