fc2ブログ

2015年もありがとうございました!

2015年最終日を迎えました。

去年の終わりにニューヨークに帰ってきてからというもの、とにかくあっという間に過ぎ去った一年でした。

ちびらのフレンチイマージョン入学、ちびらのPre-K入学、Mamamoiselles New Yorkの活動開始などなど新しいことが満載な日々をこなしていくのに精一杯で、正直「あれ、もう一年経っちゃったの〜?!」という印象です。

毎日バタバタだったので、来年はもうちょっとゆったりと過ごせる時間が取れたらいいなあ…。

イギリス滞在中とその前後に経由便なども含めて26回も苦手な飛行機に乗ったので「今年いっぱいは絶対に飛行機に乗らない!」と決めていたわたくし。
来年は日本に一時帰国する予定もあるので、覚悟を決めて乗ろうと思っています(笑)

また、今年最後に「ミニマリズム」という概念と出会ってしまったので、この10日間ほどはとにかく鬼のように断捨離をしました。

大量のガラクタを捨て、Whole Foodsの紙袋15袋ほどにもなった子どもたちの洋服や絵本やおもちゃの他、三輪車、ストローラー、カーシートなど場所を取る大物のお下がりを生徒さんたちや友人たちにもらってもらえたおかげで、家中スッキリ!
良い新年を迎えられそうで嬉しいです♡

断捨離をすることによってわかるものは、自分が本当に好きなものや大切なもの。
こんまりさん風に言うと「ときめく」モノたち☆

値段やブランド名に左右されることなく、自分が心の底から気に入っているものばかりに囲まれて過ごすと、日々の平凡な暮らしをとても幸せに感じます。
そしてそれは、周りの目を気にする他人軸から自分軸にスイッチすることにもつながるんじゃないかな?

私はアドレリアンなので自分軸はもともとかなりしっかりしているつもりだけど、断捨離を敢行することによってそれがますますはっきりしてきたような気がします。
まあ、私はもともと良くも悪くも他人の目なんてほとんど気にしない性格なのですが…^^;

子どもがいる限り完璧にするのは難しいけれど、お気に入りばかりに囲まれて丁寧に暮らすミニマリストを目指して来年も奮闘したいと思います♡

日々の平凡な暮らしの中にささやかな幸せを見つけること。
これは私が娘たちを育てていく中で、彼女たちに身につけてもらいたいと願っていることの一つです。

人生って良い時ばかりじゃないけど、逆境の中でも自分の好きなものやちょっとした幸せを見つけてそれを大切な拠り所とできる、ポリアンナやフランス映画「アメリ」のような考え方のできる女の子たちになってもらえればいいな。

それには当然、まず私自身がそういう女性でなければいけないんですけどね(汗)
来年、その点を改めて頑張ってみる所存。

お出かけばかりじゃなくおうち時間をもっと大切にして、お友達をお茶に呼んで楽しく過ごしたいな。
サンデーローストも時々作りたい。

私とKCが今まで住んできた国々の文化を娘たちにきちんと教え、お料理とお菓子をもうちょっときちんと作れるようにしたい。
掃除と片付けもちゃんとやりたい。
当たり前のことを甘えずにしっかりやっていきたいと思います。

あと運動。
月一のファミリースポーツデーを始めたプレイグループの友人たちから「Tiareちゃんって本当に運動しないよね」とかなり呆れられているので、健康のためにスクワット&ウォーキングくらいは始めようかな^^;
球技とか、そういうのは引き続きノーサンキューでございます。

毎日毎日いっぱい勉強して、経験して、遊んで、笑ってと、来年も引き続き笑顔と幸せがいっぱいの一年になればいいなと思います♪

本当はスキー旅行で年越しのはずだったのですが…この暖冬のせいでスキー場は軒並み休業中。
予定を変更して別の場所へ一泊二日の旅行へ出かけた我が家、ついさきほど帰ってきたばかりです。
日記も今年中には書ききれないので、明けてからぼちぼちアップしようかな^^;

あとすみません、Mamamoiselles New Yorkのメルマガ、年内にあと一通お送りすると申しておりましたが、やっぱり無理みたいです><
ママモアゼルの皆様、あと日本の事務局長、本当にゴメンナサイ!
落ち着き次第すぐに再開いたします。

2016年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。

大晦日の夜、年越し海老天そばを作りながら録画しておいた紅白歌合戦を観る予定@ニューヨーク、マンハッタン。

Tiare拝

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ 来年も皆様にとって素敵な一年になりますように!
スポンサーサイト



テーマ : ニューヨーク
ジャンル : 海外情報

ペンシルベニア旅行二日目「Hershey's Chocolate World」

二日目はペンシルベニア州ハーシー市にある「Hershey's Chocolate World」へ☆

DSC_9921_20160112231738f34.jpg

本当は一日目の夜に併設されている遊園地「Hershey Park」に行こうかとも思ったのですが、そちらはちびらが1歳の頃に行ったことがあるので今回は代わりにクリスマス・ヴィレッジに行くことにして、翌日にチョコレート工場&アトラクションで遊ぶプランにしました♪

DSC_9923.jpg

工場見学自体は無料ですが、アトラクションを楽しむためにはパスを購入しなければなりません。
私たちは4Dの映画とチョコレートバーを作るパスのセットをチョイス。

映画の上映時間まで少し間があったので、ショップを見学することにしました。
ハーシーブランドの中では私が唯一食べることができるチョコレートバーの「キットカット」が一面にずらり。
こういう光景、スイスのスーパーマーケットを思い出します☆

DSC_9927_20160112231741714.jpg

クリスピーなキットカットや、

DSC_9929.jpg

ホワイトチョコレートのキットカットも♪

DSC_9928_20160112231743a8e.jpg

Reese'sのスプレッド

DSC_9931.jpg

キスチョコ・デラックスは中にヘーゼルナッツが入っています。

DSC_9934_201601122317577c6.jpg

カカオの木があったよ☆

DSC_9933.jpg

お隣には開放的な空間のカフェもあります。

DSC_9932.jpg

世界一大きいミルクチョコレート。
お値段は39.99ドルです。

DSC_9937.jpg

そうこうしているうちに時間になったので、映画館へ。
3Dメガネをもらいました。

DSC_9949.jpg

チョコレートやその他映画に出てくるモノの匂いが感じられたり、座席の下に仕掛けられているものが3D映画のストーリーに沿って的確に作動することによって、ものすごい臨場感を楽しめました!
テクノロジーの進化ってスゴイ。

次はチョコレートバー作り。
まずはエプロンと帽子を身につけてから、作り方のオリエンテーションを受けます。

DSC_9950.jpg

チケットをスキャンして、自分好みのチョコレートをカスタマイズ。
ちびあはホワイト、その他の3人はダークチョコレートを選びました。
中に入れるナッツ類や、トッピングも選べます。

DSC_9952.jpg

いよいよ工場内へ。
スタッフの方にチケットを渡し、バーを下げるとマシンが可動する仕組みです。

DSC_9954.jpg

DSC_9957_20160112232657de5.jpg

「わ〜出てきたよ〜!」と娘たち大喜び^^

DSC_9959.jpg

チョコレートが通る際下のマシンに名前が提示されるので、誰のチョコレートバーかは一目瞭然。

DSC_9960.jpg

流れ作業の過程を追って行くだけで楽しめちゃうね♪

DSC_9963.jpg

DSC_9968_201601122327107ca.jpg

チョコレートを冷やし固める間に別室でパーケージをデザインし、それでチョコレートが入っている缶を覆ってもらいます。

DSC_9970.jpg

オリジナルのチョコレートバーが完成〜☆

DSC_9977.jpg

次は無料の工場見学ライドへ。

DSC_9986.jpg

DSC_9985.jpg

チョコレート製造の過程を、順を追って見ていくことができます。

DSC_9989.jpg

DSC_0003.jpg

DSC_0004.jpg

DSC_0007.jpg

DSC_0010.jpg

DSC_0014.jpg

DSC_0015_201601122345542b3.jpg

DSC_0016.jpg

館内の説明を始終うんうんとうなずきながら、一生懸命聞いていたちびら。

DSC_0021.jpg

ライドのあとは、再びショップへ。
男の子たちが喜びそうなおもちゃだね^^

DSC_0028_20160112234559391.jpg

味見用にと、試しにこれだけ買ってみました。
Ice Breakersのラムネは結構好きです♪

DSC_0068.jpg

チケットにホットチョコレートが付いていたので、最後にカフェへ。
どうせマズいんでしょ…と全然期待しないでいたら、これが予想外にとーってもおいしくてびっくりでした。
ここ数年で飲んだホットチョコレートの中では文句無しに一番です!
私の中で、ハーシーついに面目躍如?!

キスチョコちゃんと記念撮影♡

DSC_0037.jpg

ハーシー版お菓子の家

DSC_0044.jpg

盛り沢山で楽しかったです♡

DSC_0049.jpg

このあとはニューヨークに帰る途中にアダムスタウンのお気に入りアンティークショップに行き、欲しかった粒々を買い足しました^^

Hershey's Chocolate World
251 Park Blvd,
Hershey, PA 17033
Tel: (717) 534-4900

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ ハーシーは街灯もキスチョコの形をしていたりする、とっても可愛らしい街です♡ 今度は遊園地に来るね〜!

テーマ : ニューヨーク
ジャンル : 海外情報

ペンシルベニア旅行一日目「Christmas Village」

クリスマスは終わってしまいましたが、ついでなのでクリスマス・ヴィレッジに寄ってみました☆

暗い夜道に突然大きなイルミネーション群が浮かび上がります。

DSC_9852_20160112031722543.jpg

DSC_9920.jpg

予想に反して、すごい人混みでした。

DSC_9854.jpg

まずはこんなもので記念撮影♪

DSC_9861.jpg

DSC_9864.jpg

DSC_9865_20160112031741fbc.jpg

入り口を入ってすぐ、ホリデートレインがお目見えします。

DSC_9866_20160112031743a48.jpg

順路に沿って歩いていくよ〜。
それにしてもキレイです☆

DSC_9871.jpg

DSC_9873_20160112031746132.jpg

DSC_9875_20160112031857a1c.jpg

DSC_9888.jpg

DSC_9894.jpg

DSC_9903_20160112033303ca2.jpg

普段はこちらにサンタさんがいらっしゃるのですが、クリスマスイブの日に北極圏に帰ってしまったそうです。

DSC_9885.jpg

途中ホットチョコレートでちょっと休憩したよ♪

DSC_9882_20160112032523fe1.jpg

イルミネーションも素敵なのだけれど、小屋の中のジオラマや物語に沿った飾り付けも見応えがありました。

DSC_9886.jpg

DSC_9891_20160112032529151.jpg

DSC_9895.jpg

DSC_9896.jpg

DSC_9898.jpg

DSC_9900.jpg

DSC_9907.jpg

娘たちが特に気に入っていたのは、人魚姫のクリスマス♡

DSC_9906_201601120333060b0.jpg

DSC_9905.jpg

小さなおうちは子どもたちに大人気☆
フィンランドのレイキモッキみたいだね^^

DSC_9914.jpg

DSC_9910.jpg

何も買いませんでしたが、最後はショップを覗いて終了。

DSC_9916.jpg

DSC_9919.jpg

全体的によく言えばレトロ、悪く言えばちょっと田舎くさくて洗練されていない感じの印象でしたが、どこか懐かしさをも覚えます。
こういうところが人々に受けているのかもしれませんね♪

Koziar's Christmas Village

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ このあとは目的地近くのホテルへ☆ 楽しかった一日目が終了です。

テーマ : ニューヨーク
ジャンル : 海外情報

ペンシルベニア旅行一日目「Crayola Experience」

年末に一泊二日でペンシルベニア州に行ってきました♪

まずは目的地に行く途中にある「Crayola Experience」へ。

DSC_9738_20160112011205706.jpg

DSC_9840_20160112011528823.jpg

予想はしていましたが、冬休み中なので混み具合がハンパなかったです^^;

DSC_9739_2016011201120993e.jpg

こちらはコンピューター画面にお絵描きをしたら、それをそのまま隣の壁にプロジェクターで映し出してくれるもの。
館内のアトラクションは、ハイテクとローテクがいい具合に混ざっています。

DSC_9742.jpg

王道なお絵描きコーナー

DSC_9746.jpg
こんなことは家でやればいいのに…と正直時間がもったいなくも思いますが、非日常の場所でなじみのあることをやるっていうのがまた、子どもにとっては楽しかったりするのよね^^;

こちらでは別料金にて毒々しい色のお菓子を袋に詰めたり、サンドアートを体験したりすることができます。

DSC_9748_20160112011211f4a.jpg

Model Magicコーナー

DSC_9759_20160112011221b14.jpg

入場料を払ったときにもらえるトークンを使ってこちらの販売機でModel Magicというスポンジ粘土を買い、それで遊ぶことができます。

DSC_9761.jpg

Model Magicは軽くて匂いもなく、扱いやすいのがいい感じ☆
スコットランドでも遊んだよ^^

どぉ〜?

DSC_9758.jpg

クレヨンサンタと記念撮影♪

DSC_9764_20160112011226b18.jpg

続いて別の階へ。
プレイグラウンドや、

DSC_9772.jpg

暗いお部屋でお絵描きをできる部屋があります。

DSC_9787.jpg

DSC_9789_20160112011504aca.jpg

最上階では溶かしたクレヨンを使ってお絵描きをしたり、

DSC_9791.jpg

DSC_9798.jpg

DSC_9799.jpg

自分でクレヨンを溶かして、別の形に作り変えることのできるマシンを体験。

DSC_9802.jpg

娘たちは指輪を作りました☆
他にも恐竜やCrayolaのキャラクターの形が選べます。

DSC_9807.jpg

最後は一階のショップへ。

DSC_9833_20160112011519dc7.jpg

おむつを付けているクレヨンベビーが気に入ったらしいちびあ。

DSC_9815.jpg
買わなかったけど^^;

人は多かったけれど、その中でも思いっきり遊べて大満足でした♪

DSC_9836.jpg

また来るね〜!

Crayola Experience
30 Centre Square,
Easton, PA 18042
Tel: (610) 515-8000

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ シュタイナー学校のクラスメイトご家族にも思いがけずお会いできて嬉しかったです☆

テーマ : ニューヨーク
ジャンル : 海外情報

Car wash内の隠れ家ドーナツショップ

以前から「ミッドタウンのcar wash内で買えるドーナツがすごくおいしいらしい」という噂を聞いていたので、ずっと気になっていた私。

調べてみたらお琴の先生のお宅からアクセスしやすい場所にあったので、レッスンの帰りにちびらと一緒に寄ってみることにしました☆

car washの中にひっそりと佇む、テイクアウト専門のお店です。

IMG_1681.jpg

IMG_1679.jpg

揚げたてそのままのオールドファッションド、シュガーコーティング3種類、グレーズド6種類の合わせて10通りのフレーバーがあったので、全部を一つずつ買ってみることに。

オールドファッションドとシュガーのドーナツはその場で揚げて、お砂糖をまぶしてくれます。

DSC_9735.jpg

DSC_9733.jpg

ちょっと甘めだけれど…ふわっふわですごーくおいしかったです〜♡

Underwest Donuts
638 W 47th Street,
New York, NY 10036
Tel: (212) 317-2359

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ メープルとcar wash(バニラ&ラベンダー味)が人気のフレーバーだそうです♪

テーマ : ニューヨーク
ジャンル : 海外情報

プロフィール

Tiare

Author:Tiare
マンハッタンの片隅で、二人の娘たちを育てる国際公務員。

これまでに住んだ6か国(日本・カナダ・スイス・フランス領ポリネシア・オーストラリア・英スコットランド)とここニューヨークの様々な文化や習慣を娘たちに伝えながら、日本語・英語・フランス語のトリリンガル教育と自分なりのシンプル&ミニマムライフを追求しています♡
PVアクセスランキング にほんブログ村

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Trip Advisor Japanおすすめブロガー認定
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR