サンタクロースと写真撮影「The Santa at the Plaza」
五番街を北上してたどり着いたのは、The Plaza Hotel☆
友人が働いていたりちびらの3歳のお誕生日を開催したりなど、何かとお世話になっているホテルです。
毎年ここのサンタクロースと写真撮影をするのも、我が家の大切な伝統行事の一つとなりました。
去年は油断していたら遅くなってしまったので、今年は早めに来たよ♪

まずはサンタさんにご挨拶。
ちびらが「Hello, Father Christmas!(ファーザークリスマス=イギリスでサンタクロースのこと)」とお呼びすると、サンタさんは「その通り!ちなみに名前はサンタクロースって言うんだよ」と優しく答えてくださいました。

「今年は何のプレゼントがいいかな?」
「パパとママの言いつけを守って、来年もいい子でいるんだよ」などと話しかけてくれるサンタさん。

今年もお会いできてよかったね♡


最後にハグをしてキャンディをもらいました。

ちびら曰く「ママ、サンタさんは去年私たちが作ったジンジャーブレッドクッキーがすごく美味しかったんだって。トナカイさんもにんじんを喜んでたって言ってたよ。今年もちゃんと準備しようね!」だそうです^^
サンタさんにお会いしたあとは「Eloise at the Plaza」へ。

ピンクのクリスマスツリーが可愛いです♡

相変わらず同じ映画が流れていました。
家にもDVDがあるのに、いつまでも離れようとしない娘たち…^^;

娘たちお気に入りのPayardのマカロンは毎年のお約束☆

私の大好きなベーカリー「Pain D'Avignon」でも、お夕飯用のバゲットや朝ご飯用のヴィエノワズリーをたくさん買い込みました。
ここのクイニーアマンは絶品です!
日本人の観光客らしい方が「Billy's Bakery」のチーズケーキを指して「これすごくおいしいって本に書いてあった」とダンナ様らしき人に言っているのを聴いたので、今度買ってみたいな^^
今年も無事写真撮影を終えてひと安心です♪
The Shops at the Plaza
今年は写真撮影の場所がエロイーズサロンの横ではなく、58丁目の入り口から入ってすぐの場所になりました。地下ではなく一階なのでお間違いなく〜☆
友人が働いていたりちびらの3歳のお誕生日を開催したりなど、何かとお世話になっているホテルです。
毎年ここのサンタクロースと写真撮影をするのも、我が家の大切な伝統行事の一つとなりました。
去年は油断していたら遅くなってしまったので、今年は早めに来たよ♪

まずはサンタさんにご挨拶。
ちびらが「Hello, Father Christmas!(ファーザークリスマス=イギリスでサンタクロースのこと)」とお呼びすると、サンタさんは「その通り!ちなみに名前はサンタクロースって言うんだよ」と優しく答えてくださいました。

「今年は何のプレゼントがいいかな?」
「パパとママの言いつけを守って、来年もいい子でいるんだよ」などと話しかけてくれるサンタさん。

今年もお会いできてよかったね♡


最後にハグをしてキャンディをもらいました。

ちびら曰く「ママ、サンタさんは去年私たちが作ったジンジャーブレッドクッキーがすごく美味しかったんだって。トナカイさんもにんじんを喜んでたって言ってたよ。今年もちゃんと準備しようね!」だそうです^^
サンタさんにお会いしたあとは「Eloise at the Plaza」へ。

ピンクのクリスマスツリーが可愛いです♡

相変わらず同じ映画が流れていました。
家にもDVDがあるのに、いつまでも離れようとしない娘たち…^^;

娘たちお気に入りのPayardのマカロンは毎年のお約束☆

私の大好きなベーカリー「Pain D'Avignon」でも、お夕飯用のバゲットや朝ご飯用のヴィエノワズリーをたくさん買い込みました。
ここのクイニーアマンは絶品です!
日本人の観光客らしい方が「Billy's Bakery」のチーズケーキを指して「これすごくおいしいって本に書いてあった」とダンナ様らしき人に言っているのを聴いたので、今度買ってみたいな^^
今年も無事写真撮影を終えてひと安心です♪
The Shops at the Plaza


五番街をお散歩
今年も観たよ♪「Christmas Spectacular」
クリスマスシーズン恒例の我が家の伝統行事「Radio City Christmas Spectacular」観賞に行ってきました☆

Radio Cityの向かい側にあった汽車のオブジェ。

パリでのテロの影響か、セキュリティがものすごーく厳しくなっていて入場待ちの列がロックフェラーセンターにまで延びていたのにはびっくり!
これから行かれる方は、早めに現地に到着されることをオススメします…^^;
だけどそのおかげでライトアップ前のクリスマスツリーを見ることができました♪

席は毎年同じでDress Circleの最前列。
ギリギリだったけど、開演に間に合ってよかった!

サンタさん登場☆

娘たちいちばんお気に入りは、バレエ「くるみ割り人形」のシーン。

おもちゃの兵隊さん


「New York at Christmas」
まずはRadio City

ロックフェラーセンター

五番街

セントラルパーク

タイムズスクエア


サンタダンス

北極圏のおもちゃ工場

「Merry Christmas and A Happy New Year!」

ドローン?のスノーフレークがキレイでした☆

そして私がいちばん好きなシーン「キリストの降誕」。

賛美歌103番「The First Noel(牧人ひつじを)」、賛美歌98番「Hark! the Herald Angels Sing(天には栄え)」、賛美歌112番「Joy to the World (諸人こぞりて)」など、大好きなクリスマスキャロルを生のオーケストラの演奏で聴けるのは本当に感動モノ♡

カーテンコールでもロケッツが魅せてくれます^^

ほとんど同じ内容のショーなのに、これだけ毎年観続けていても飽きないのは「ニューヨークのクリスマス」とこの「キリスト降誕」のシーンのおかげかな。
あと、「The Twelve days of Christmas」の歌に合わせたロケッツのタップダンスも素敵だし、最初の3Dのソリライドもアトラクションみたいで楽しいです☆
私はプロテスタントの学校に通っていた時期があり、そこで毎日賛美歌を歌っていたので、その時のことをどこかで懐かしく感じているのかもしれません。
最後に子連れで観る時のポイントをいくつかご紹介♪
休憩無しの90分という子どもにとってはちょっと長丁場なので、私は兄弟が登場するシーンが始まったら子どもたちを連れてトイレに立つようにしています。
このシーンからサンタダンスの間がちょっと間延びしているというか、退屈なのよね^^;
男の子二人が登場したあと、お兄ちゃんがサンタクロースに向かって「お前ニセモノだろう」な感じの文句をつけ始めたら、必要な方はこの隙に席を立ってトイレに行きましょう(笑)
ショーの前後の化粧室は殺人的な混みようだけど、開演中はもちろんガラガラ。
サンタダンスが始まるまでの間はわずかなので、急いで〜!
もちろん周りの方の迷惑にならないために、席は通路側が便利です♪
…ということで、今年も家族で観ることができて幸せでした♡
いつか日本の家族にも観せてあげたいなあ^^

Radio City Christmas Spectacular
このあとも我が家恒例のイベントへ☆

Radio Cityの向かい側にあった汽車のオブジェ。

パリでのテロの影響か、セキュリティがものすごーく厳しくなっていて入場待ちの列がロックフェラーセンターにまで延びていたのにはびっくり!
これから行かれる方は、早めに現地に到着されることをオススメします…^^;
だけどそのおかげでライトアップ前のクリスマスツリーを見ることができました♪

席は毎年同じでDress Circleの最前列。
ギリギリだったけど、開演に間に合ってよかった!

サンタさん登場☆

娘たちいちばんお気に入りは、バレエ「くるみ割り人形」のシーン。

おもちゃの兵隊さん


「New York at Christmas」
まずはRadio City

ロックフェラーセンター

五番街

セントラルパーク

タイムズスクエア


サンタダンス

北極圏のおもちゃ工場

「Merry Christmas and A Happy New Year!」

ドローン?のスノーフレークがキレイでした☆

そして私がいちばん好きなシーン「キリストの降誕」。

賛美歌103番「The First Noel(牧人ひつじを)」、賛美歌98番「Hark! the Herald Angels Sing(天には栄え)」、賛美歌112番「Joy to the World (諸人こぞりて)」など、大好きなクリスマスキャロルを生のオーケストラの演奏で聴けるのは本当に感動モノ♡

カーテンコールでもロケッツが魅せてくれます^^

ほとんど同じ内容のショーなのに、これだけ毎年観続けていても飽きないのは「ニューヨークのクリスマス」とこの「キリスト降誕」のシーンのおかげかな。
あと、「The Twelve days of Christmas」の歌に合わせたロケッツのタップダンスも素敵だし、最初の3Dのソリライドもアトラクションみたいで楽しいです☆
私はプロテスタントの学校に通っていた時期があり、そこで毎日賛美歌を歌っていたので、その時のことをどこかで懐かしく感じているのかもしれません。
最後に子連れで観る時のポイントをいくつかご紹介♪
休憩無しの90分という子どもにとってはちょっと長丁場なので、私は兄弟が登場するシーンが始まったら子どもたちを連れてトイレに立つようにしています。
このシーンからサンタダンスの間がちょっと間延びしているというか、退屈なのよね^^;
男の子二人が登場したあと、お兄ちゃんがサンタクロースに向かって「お前ニセモノだろう」な感じの文句をつけ始めたら、必要な方はこの隙に席を立ってトイレに行きましょう(笑)
ショーの前後の化粧室は殺人的な混みようだけど、開演中はもちろんガラガラ。
サンタダンスが始まるまでの間はわずかなので、急いで〜!
もちろん周りの方の迷惑にならないために、席は通路側が便利です♪
…ということで、今年も家族で観ることができて幸せでした♡
いつか日本の家族にも観せてあげたいなあ^^

Radio City Christmas Spectacular

