fc2ブログ

インドアサッカーパーティー

ちびらのクラスメイトWくんのバースデーパーティーへ☆

インドアサッカーができるジムで開催されました。

IMG_0127_201503040100020d3.jpg

ブラジル人のクラスメメイトの弟くん(3歳)が大活躍!
さすがですね^^

SoccerParty.jpg

ピッツァタイム♪

SoccerParty2.jpg

いちばん仲良しのRちゃんと♡

SoccerParty3.jpg

Columbus Gym
606 Columbus Avenue,
New York, NY 10024
Tel: (212) 721-0090

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ おみやげにはサッカーボールをいただきました^^
スポンサーサイト



テーマ : ニューヨーク
ジャンル : 海外情報

雪のブロックでできたイグルー

リバーサイドパークまで、家族で雪遊びに行ってきました♪

前日に森の家の子どもたちがステキなものを作ったと聞き、それをどうしても見たかったのです^^

スノーブロックで作られた、西洋版かまくら「イグルー」。

DSC_0526.jpg

3歳の子たちが作ったとは思えないくらい、キレイに組み立てられています。

DSC_0525.jpg

そぉ〜っとね。

DSC_0528.jpg

中に入ってみたよ〜。

DSC_0495.jpg DSC_0492.jpg

せっかくなので、ソリ遊びもしました。

DSC_0508.jpg

DSC_0553.jpg

DSC_0558.jpg

最後はひたすら雪遊び☆

DSC_0576.jpg

気持ちいいね〜!

DSC_0560.jpg

今年はあとどれくらい雪遊びができるかな?^^

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ 子どもたちと雪遊びをすると、カナダに住んでいた頃のことを懐かしく思い出します♪

テーマ : ニューヨーク
ジャンル : 海外情報

仁ラーメンでランチ

以前から気になっていたラーメン屋さん「仁」に行ってきました♪

こちらは最近、アッパーウエストサイドの我が家の近くにも新店舗をオープンしたばかりなのだけど、この日は近くに用事があったのでハーレムにある一号店へ。

KCも私も、とんこつラーメンをオーダーしました。
ホントはスパイシーとんこつがよかったんだけど、前日辛いものをいただいたばかりだったので胃を休めることに^^;

DSC_0491.jpg

子どもたちには唐揚げと、一風堂のスタッフさんに教わったとおり替え玉をオーダーしてスープを入れてあげました。

ラーメン自体は普通かな?という感じだったけれど、チャーシューがとってもおいしかったです♡

お客さんがひっきりなしで、この寒い中外で待つ方もいるくらいの人気でした。
サービスはとっても感じがよかったです^^

Jin Ramen(仁)
3183 Broadway,
New York, NY 10027
Tel: (646) 559-2862

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ アッパーウエストサイドのお店は83丁目のアムステルダムにあります♪

テーマ : ニューヨーク
ジャンル : 海外情報

おひなさまを手作り☆

今週の森の家では、おひなまつりのお祝いをしました♪

お話を聞いたり、ひなあられをいただいたり。
それから羊毛フェルトを使って、おひなさまを手作りしたよ^^

DSC_0483.jpg

私とちびあが共同で作り上げたものがこちら☆
「昔の日本のお姫さまは髪がとっても長かったのよ。」と言うと、「ラプンツェルみたい!」と大喜びのちびあでした。

DSC_0487.jpg

これはこの日3歳のお誕生日を迎えた男の子の作品。
歌舞伎役者みたいでカッコいい!

DSC_0489.jpg

Sくんパパの、子ども用ナイフ製作デモンストレーションに見入る子どもたち。

Feb272015Foresthouse2.jpg

今日も楽しかったね〜♪

Feb272015Foresthouse.jpg

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ 来週のおひなまつりプレイデートも楽しみです^^

テーマ : ニューヨーク
ジャンル : 海外情報

ラクレット・プレイデートと毒ガス騒動^^;

いつもホームスクールでお世話になっているママ友ちゃんたち&キッズ5組をランチにお招きして、我が家で「ラクレット・プレイデート」を催しました☆

「ホームスクールに参加し始めてから、食生活が豊かになったわ〜♡」「黒パンとチーズなんて、まるでハイジになった気分♪」などとみんなで言い合いながらラクレットをつつき、めずらしく昼間からワインを飲んでご機嫌だった私たち。

子どもたちは日本語の「Frozen(アナと雪の女王)」を観て大はしゃぎでした。
いつまでブームが続くんでしょ…?^^

RaclettePD.jpg

…と、突如ドアをトントンと叩く音が。
開けると同じフロアに住む顔見知りのおばさまが、訝しげな表情で立っていました。
彼女の姿を認識した途端「もしかしたら、子どもたちの声がうるさすぎたのかしら?」とヒヤリとした私。

ところがおばさまが言った言葉は「…ねえ、この匂いなあに?」
「あ、スイスチーズです。今フォンデュのようなものをやっていて…」と咄嗟に答えると、「ああ、チーズね」と幾分ホッとした表情になり、「イリーガルなドラッグか、毒ガスがもれているのかと思ったわよ」と言いながら去って行きました。

さらにはいつも良くしてくれているお隣さんも来て「この匂いがエレベーターを通じてロビーにも広がってるよ」と笑いながら教えてくださったので「えっ、ホントに? うわーごめんなさーい!!」とすっかり恐縮してしまった私。

今まではクレームをつけられたことは一度もなかったんだけど、この日はドアを開けていた時間がちょっと長過ぎる時があったので、そこで匂いが廊下にまで広がってしまったんだと思います。

どう考えても食べ物の匂いだし、さすがに毒ガスはないでしょ?!と思ったんだけど、スイスに行ったことがなかったり、ラクレットチーズを知らない人にとっては不可思議な匂いだろうと想像されるので、皆さんを不安にさせてしまったのかも。

さらには、ヨーロッパで数年暮らした経験があることで食べ物に関する感覚が狂い、西洋人=チーズ好き、といつの間にか思い込んでしまっていたことも、今回皆への思いやりを欠いた結果になってしまった一因かなと…。
映画などでも、フランスのチーズの匂いに外国人が顔をしかめるシーンがあるものね^^;

早速、帰ってきたKCに事の顛末を話すと、KCは苦笑い。
「まあラクレットの匂いはたしかに強いしね。スイスでもレストランには充満しているけれど、一般家庭ではそんなこともないじゃない? 俺はいつも屋外で食べていたような記憶があるし…。この匂いが苦手な人にとってみれば、例え一時にせよこの中で生活するのは辛いかもしれない」

この言葉を聞いて、ハッとした私。
私は自分や自分のお友達の楽しみだけのことを考えて、アパートメントの他の人たちのことは全く考えてなかった…と気づかされた瞬間でした><

アドラーで言うと「共同体感覚の欠如」ですね。
共同体感覚とは、アドラー心理学のカウンセリングやコーチング、勇気づけの子育ての目標になっている鍵概念で、簡単に言うと「みんなが幸せになるように、みんなと協力して生きていこう」という感覚のこと。
他にも詳しく書けばいろいろとあるのですが…ここでは便宜上省略します。

私が今回このラクレット会を催したのは、「いつもお世話になっている大好きなお友達においしいものを食べさせてあげたい」「子どもたちにも、他文化の食べ物に触れる機会を与えてあげたい」という、ある意味私なりの共同体への貢献から出た気持ちからだったのだけど、そのせいで他のアパートメントの住人たちに迷惑をかける結果となってしまいました。

仲間内の楽しみと、アパートメントの住人の平穏を守ること。
もちろんこの場合はアパートメントの住人を優先させるべきなのは常識の点から見ても誰の目にも明らかですが、もし相容れない事で迷う時は、アドラー氏曰く「より大きな共同体の声を聴け」という言葉に従うと間違いがないそう。
よってこの場合ももちろん、仲間内よりも大きな共同体であるアパートメントの住人達のことをより深く考えるべき、ということになります。

…ということで、しばらくラクレットはお休みかな?(涙)
でもこのラクレットグリルをひっくり返すとフレンチクレープのグリルになるので、次回はクレープパーティーをやろう!ということになりました(笑)
今度は迷惑をかけないように気をつけなくちゃね^^;

先日三浦綾子さんの本「道ありき」を読み返していた時に「聖書は自分の中の問題をひっさげて読まねばならぬ」という言葉を見つけたんだけど、アドラー心理学にもそれに通じるものがあるなあ、としみじみ。

いつもコーチングセッションや勇気づけ勉強会で「アドラー心理学の目標は、自分自身や子どもたちの中に共同体感覚を育成することです。」なんてしたり顔で言っちゃっている私自身が、まだまだちゃんと実践できていないなあ〜と、とても恥ずかしくなりました。

まあ、アドラー心理学を完璧に理解&実践できるようになるのには、今まで生きて来た時間の半分が必要と言われているので…私の場合はあと十○年!?
そう思うと気が遠くなりそうですが、まだまだこんなに時間があると思うと少し気がラクになったりもします(笑)

たった一度だけの、かけがえのない人生。
その人生を素敵に生ききるためのよりよい人間となれるように、そして娘たちにとっても恥ずかしくない母親になれるように、これからも少しずつ少しずつ、前に進んで行ければ良いな。

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ 今までラクレットで手抜きさせてもらっていた分、もっとお料理を頑張らなくっちゃ^^;

テーマ : ニューヨーク
ジャンル : 海外情報

プロフィール

Tiare

Author:Tiare
マンハッタンの片隅で、二人の娘たちを育てる国際公務員。

これまでに住んだ6か国(日本・カナダ・スイス・フランス領ポリネシア・オーストラリア・英スコットランド)とここニューヨークの様々な文化や習慣を娘たちに伝えながら、日本語・英語・フランス語のトリリンガル教育と自分なりのシンプル&ミニマムライフを追求しています♡
PVアクセスランキング にほんブログ村

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Trip Advisor Japanおすすめブロガー認定
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR