夏にぴったり☆ 葛餅作り
子どもの日のディナーでごま豆腐を作った時に使った葛が余っていたので、夏らしく葛餅を作ってみました♪
葛餅と言えば黒蜜ときな粉がお伴ですが…どちらも家になかったの自分で作ることに。
まずはきな粉作りにチャレンジです。
味噌を作った時に余ったオーガニックの大豆をフライパンで炒って、

袋に入れて金槌で叩いたあと、すり鉢ですります。
黒蜜は黒糖と同量の水を煮詰めて作りました。
今は何でもネットで調べられるのでありがたいですね!
手作り葛餅の完成☆

きな粉は市販のものみたいには細かくできず、おがくずみたいな見た目になってしまったけれど風味はバッチリでした!
黒蜜もおいし〜い♡
娘たちが大喜びで食べてくれたので、苦労して作った甲斐がありました^^
時間とやる気さえあれば、手作りものがいちばんですね♪ 私の場合、やる気を出すまでに時間がかかるんだけど…^^;
葛餅と言えば黒蜜ときな粉がお伴ですが…どちらも家になかったの自分で作ることに。
まずはきな粉作りにチャレンジです。
味噌を作った時に余ったオーガニックの大豆をフライパンで炒って、

袋に入れて金槌で叩いたあと、すり鉢ですります。
黒蜜は黒糖と同量の水を煮詰めて作りました。
今は何でもネットで調べられるのでありがたいですね!
手作り葛餅の完成☆

きな粉は市販のものみたいには細かくできず、おがくずみたいな見た目になってしまったけれど風味はバッチリでした!
黒蜜もおいし〜い♡
娘たちが大喜びで食べてくれたので、苦労して作った甲斐がありました^^


