fc2ブログ

イロイロあった2010年☆

日本では明けましておめでとうございます、ですね♪
こちらニューヨークはあと数時間残っています。

さて、今年もいろいろありましたわ。

いちばん大きかったのは、3年ぶりに日本に帰省したこと。
しかもちびらを連れての帰国だったので大変だったけど、みんなから大歓迎を受けて本当に楽しい滞在となりました。
ちびらひとりの存在がみんなをあれだけ笑顔にできることがすごく印象的だったし、その事実がとってもとっても嬉しかった!
祖母や両親に「これからも、ずっと続いていくよ」という末広がりの安心感、みたいなものを少しでも与えることができ、それによって少しでも今までの恩返しができたなら言うことなしだと思っています。
なんの取り柄もない私だけど、ちびらがこの世に生まれてきてくれたおかげで、少しは親孝行できたかな♪

私たち夫婦にとっても、ちびらの成長が毎日の楽しみで、喜びでもあります。
私の人生なんてもう半分終わってしまったようなものだけれど(笑)、ちびらの存在があるおかげで未来への希望がたくさん持てたというか、これからただ老いていくだけであったろう未来に喜びが満ちあふれているように感じます。
ちびらの存在によってKCともより本当の家族になることができ、家族3人で仲良く歩いた一年でした。

いやなことは…そんなになかったなー。
5月に大親友のAくんが日本に帰ってしまったことが大きすぎて、その他の小さなことはまるでマヒしてしまったように全然何とも感じませんでした。
その痛みも、半年以上が経った今はほとんど落ち着いています。
でもあれ以上ショックなことは、これからもそんなにないのではないかしらん…。

そう思うと、そのおかげで私は周りからのどうでもいい、とんちんかんで感情的なただの雑音、みたいなものに「あほらし」と笑って対応できるようになったり、「あーはいはい、ごめんねごめんね~」(by U字工事)と自分の感情をあえてむきだしにせず、どうでもいいことに対しては自分の言いたいことを一言も言わず、さらりとかわすことができるようになった気がします。
こういうエネルギーは、本当に大切な人やもののために使いたいから、最近はムダなものに対してムダに放出しないようになりました。
これは今まで感情中心で生きてきた私にはすごく大きな変化だと思います。
そして、それは母として私に守るべきものができたからこその変化でもあるような気がします。

来年は先日も書いたようにお料理強化の年にしたいな♪
ちびらとKCの健康を守ることが母として、妻としての使命だと肝に命じて。
最近ひいた風邪がホントに辛くて大変だったので、こういう思いを大切な家族には味わわせたくないもんね…。

そうそう、風邪をひいたおかげといってはナンだけれど、そのおかげでいろんな人の優しさを身にしみて感じることもできました。
こういう時、その人の持っている本質的な優しさとか温かさってすごくよくわかりますよね。
人間、弱っているときに受けた親切って忘れないんじゃないかなー、きっと。
優しい言葉をかけてくださった方々、本当にありがとうございました!

あと、ちびらのおかげで出会えたママ友ちゃんたちにも感謝です。
私の親しいママたちは、みんな個性豊かでなんらかの才能があって、一目置いてしまうような人たちばかり。
「母」であるというつながりだけで出会うことのできた大切な仲間たちと、子育てという同じ喜びと苦労を分かち合いながら、これからも仲良くしていけたらいいなと思っています。

来年はちびらのお勉強にも力を入れないと!
最近KCに任せっぱなしでサポリ気味の私なので…。

数年前まだ私に子どもがいない時に、その頃働いていた会社の同僚(日本人でアメリカ人のダンナさまがいる)がハーフの娘さん(当時4歳くらい?)の日本語力をものすごく心配していて「私は彼女が成長してからもずっと日本語で会話したいの。日本人として、彼女と英語で会話することだけはしたくないの」と沈痛な面持ちで語っていたことを最近よく思い出します。

その頃は「ふーん、そんなもんなんだ」と思っていたけれど、最近は彼女の気持ちが少しわかる気がします。
日本人として、ちびらには最低限の日本語(読み・書き・会話)を身につけてもらいたいので、今から母として与えてあげられるだけのことはしてあげたいなと思っています。
そのための努力を毎日怠らないように頑張らなくっちゃ…。
継続は力なり、ですもんね。

これに関してはいろんな成功例や失敗例を見ているけれど、成功しているご家庭はやっぱり親御さんの努力がすごいんですよね…。
失敗例に関してはママ友ちゃんたちの間でも「日本人家庭で育って日本語ができないってかわいそう。それって親のせいだよね」という意見が大半なので、うちも将来そう言われないように今から気を引き締めていかなければと思っています。
…でもね、並大抵の努力じゃ完璧なバイリンガルってホントに難しいと思うんですよね。

ま、私の持つ英語力でネイティブスピーカーとなるであろうちびらと話すのはちびらにしろ、それを聞いている周りにしろ聞き苦しいだろうし、第一私自身が自分の無能さを露呈しているようで恥ずかしい、という勝手な理由がメインなんですけどねー。
幸い我が家にはくもんの教材があふれていて使い切れていないので、まずはそれを頑張って活用していきたいなと思っています。

長くなりましたが、そんなこんなで我が家は今年も最高に幸せな一年を過ごすことができました。
家族3人で初めて一緒に迎え、一緒に送るこの一年、何事もなく無事に過ごせたことにただただ感謝です。
えぇ、最後の最後で忌まわしい風邪にはやられましたがね(しつこい?)
なんせ今、体質のこともあって薬が飲めない状況にあるので、熱が何日も下がらない日々にさすがの私も途方に暮れてしまいました。
その風邪も、周りの温かい人たちのおかげで快方に向かっているので、強引にまとめれば「終わりよければすべてよし」かなと。
厄年もついに終わるしっ♪

そうそう、来年の3月末にオシゴト関係の大きな締め切りがあるので、もしかしたらブログ更新も時々お休みすることになるかもしれません。
最近は一日1000人以上の方からアクセスをいただいていて、嬉しい限りです。
皆さん、本当にありがとうございます☆

それでは、皆様の2010年が最後まで素晴らしいものでありますように。
そしていつもこのブログを読んでくださっている全ての皆様の2011年がステキな一年になりますように!

大晦日の夕方、録画しておいた紅白を見ながらそろそろ年越しそばを仕込もうかと考え中@ニューヨーク、マンハッタン。

Mlle.Tiare

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ 今年一年、本当にありがとうございました^^
スポンサーサイト



テーマ : ニューヨーク
ジャンル : 海外情報

ありえなーい!!

引き続き風邪っぴきのTiareです、こんばんは。

身体の方はだいぶラクになりました☆ 
あとはセキと微熱だけかな…。
年明けのおいしいイベントx2に間に合うかとちょっとドキドキ。

でも、その風邪っぴきの苦しい日々の中でありえない出来事が勃発。

…なんと体重が2キロも増えたの!!!
なんで----???

多分KCが作ってくれるお料理がおいしすぎて、食べ過ぎているからだろうと思われますσ(^_^;)

今日はおやつにスウィートポテトを作ってくれたKC。
作る過程でつまみぐいしてみたら、すごくおいしかった。

…こういうことばかりしてるから太るのね、きっと( ̄ー ̄;

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ お見舞いメールをくださった方々、どうもありがとうございました♪ お返事、できるだけ早くできるようにがんばりマス(*^.^*)

テーマ : ニューヨーク
ジャンル : 海外情報

もー大変~!

ここ数日、十数年以来と思われるようなヒドい風邪をひいて寝込んでいましたTiareです、こんばんは。

しかもその風邪は現在進行形でまだ私と共におりまして。
クリスマスと大雪が重なって病院にも行けず、今日やっと近くのドクターに会いに行ってきました。
風邪かインフルエンザかわからないということで検査を受け、明日結果が出る予定です。

料理からちびらの世話までKCが一手に引き受けてくれてるのがホントにありがたく、心強い。
マルチに何でもできるダンナ様と結婚して、本当によかった!!

こちらはクリスマスイヴに毎年KCが作ってくれるローストチキンディナー☆

Christmas Dinner

秘伝のソースに2日間つけ込んで焼くこのチキン、とってもおいしいのですよ~♪

それからはにらたっぷりの餃子(どこのお店の餃子よりおいしい☆)、にんにくたっぷりのおじや、すいとんなどを毎日作ってくれるKC。
こんなに料理をしていないのは、ちびらが生まれた頃に母が手伝いに来てくれて以来かも。
ありがたい反面、とっても申し訳ないです…。

ちびらにも根気づよく付き合ってあげているKC。
毎日の30冊の絵本読みはもちろん、お絵描きや他の遊びも二人で楽しんでいます。

ちびらも私の状況を理解してくれているのか、KCが家事をしている時などは一人でおとなしく遊んだりお絵描きをしたりしてくれています。
たまにそぉーっと私の枕元に来て、「ママ~」と言いながら頭をナデナデしてくれたりするのがすごくかわいい。

KCとよく「私たちの子とは思えないほど、ちびらは本当にデキた子だよね」と話すことがあるのだけれど、ちびらの空気が読めるかしこさ、みたいなものを今回病気になって一段とよく感じるようになりました。
今までは私の周りのママたちから「ちびらちゃんは空気が読めるよね~」と言われても、それほどとは思っていなかったのだけれど。
でも、まだ1歳3ヶ月の子がここまで気を遣ってくれていることが、時々すごく申し訳なくなることもしばしば。
普通の子なら、今はただただ親に甘えたりワガママ放題をしたい時期だよね、きっと。

早く治ってまたちびらとお勉強をしたり遊んだりしたいな♪
あと、治ったら今まで以上にお料理に力を入れていきたいです。
今回頑張ってくれているKCへの恩返しのためにも。

来年はお料理強化の年にしたいな☆
お手本は美人妻のみんなを始め、周りのママたちにもたっくさんいるしっ♪

そういえば、私の周りはお料理上手なお友達だらけ。
今までをふりかえってみても、男性にしろ女性にしろお料理が大得意な人が親友に多く、いつも彼らにおいしいお食事を食べさせてもらっていたような…。
私の中でお料理上手なヒトっていうのは、かなりポイント高いです(*^.^*)
その反面、いくらキレイな人でもお料理が得意じゃない人っていうのは女性として尊敬できないなあ…。

頑張るぞー♪

…とその前に、まずは風邪を治すことに専念しますσ(^_^;)

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ 年明けには二日連続でおいしいイベントが待ってるので、それまでには治したいと思いマス☆

テーマ : ニューヨーク
ジャンル : 海外情報

風邪の特効薬☆「ハチハニー」

毎年クリスマス時期になると忙しくなるせいか風邪をひいてしまう私。
今年も例にもれず、ばっちりひいてしまいました。
もうノドが痛くて痛くて。
ノドの痛みと咳以外は症状はないのですがね。早く治ってほしい…ホントに。
薬もあまり飲みたくないしさぁ…ぶつぶつ。

…ということでここ数日はいつも以上にKCに甘えております。
炊事、掃除、洗濯、片付け、ちびらの世話…にいたるまで、仕事をしながら黙々とこなしてくれるKC。

そして昨日は私が寝たあと、一人キッチンで「ショウガ入りのはちみつレモン」を作ってくれていました。

日本のはちみつレモン、一時期すごく流行ったよね。

神戸居留地 はちみつレモン 190g×30本神戸居留地 はちみつレモン 190g×30本
()
神戸居留地

商品詳細を見る

あとはちみつレモン、というと、よしもとばななさんの小説「不倫と南米」に収録されている「ハチハニー」というお話を思い出します。

不倫と南米不倫と南米
(2000/02)
吉本 ばなな

商品詳細を見る

この「ハチハニー」、ばななさんのお母様の造語らしく、もちろんはちみつレモンのことらしいです。

KCが作ってくれたはちみつレモンを飲むと、少しノドの調子がよくなったような…。
今日一日、安静にしながらはちみつレモンをたくさん飲むことにします!

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ 今日はクリスマスイブ。KCが毎年作ってくれるローストチキンが特製ダレの中で待機しています。うふー、楽しみ☆

テーマ : ニューヨーク
ジャンル : 海外情報

ご近所ママたちとクリスマスパーティー♪

今日はいつも仲良くしてもらっているご近所ママたち&ベビーちゃんたちとのクリスマスパーティーに参加してきました

Dec22 Christmas Party5

Yちゃん邸に集まったのは10組のママ&ベビーちゃんたち。
この間のインターナショナルママたちが30組、そして日本人ママたちが10組。
ご近所だけでも40組のお友達がいると思うと嬉しいし、なんだかすごく心強いです♪

Dec22 Christmas Party

ちびら、今日は昨日仕上がったワンピースを着て参加です☆

Dec22 Christmas Party2

似合ってる??

こちらはYちゃん考案のクリスマス制作。

Dec22 Christmas Party3

みんな頑張ったよ♪

Dec22 Christmas Party4

プレゼント交換☆

Dec22 Christmas Party7

ちびらはこちらをいただきました。

ハローキティおしえてはじめてのこどもずかん 英語つき!ハローキティおしえてはじめてのこどもずかん 英語つき!
(2007/09)
不明

商品詳細を見る

キティちゃん大好きだから(私が)嬉しい~(≧▽≦)

クリスマスケーキはよーこさんにお願いしました♪

Dec22 Christmas Party6

メリークリスマス!!

Dec22 Christmas Party8

来年もよろしくね☆

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ 私たちがお出かけしている間に、KCが家で仕事しながらお部屋のクリスマスデコレーションを頑張ってくれました☆ ちびら、大喜びです!

テーマ : ニューヨーク
ジャンル : 海外情報

プロフィール

Tiare

Author:Tiare
マンハッタンの片隅で、二人の娘たちを育てる国際公務員。

これまでに住んだ6か国(日本・カナダ・スイス・フランス領ポリネシア・オーストラリア・英スコットランド)とここニューヨークの様々な文化や習慣を娘たちに伝えながら、日本語・英語・フランス語のトリリンガル教育と自分なりのシンプル&ミニマムライフを追求しています♡
PVアクセスランキング にほんブログ村

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Trip Advisor Japanおすすめブロガー認定
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR