fc2ブログ

アイスランドのおみやげ

アイスランドで買ってきたおみやげの数々です♪

チームメイトたちへのチョコレートのお菓子



スナック、紅茶、アイスランド産ウイスキー、チョコレートバー、干し鱈など。

202209300301580f5.jpg

ブルーラグーンのマスク三種と、ハンドクリーム

202209300301589e5.jpg

クリスマスオーナメント

20220930030153045.jpg

娘たちのムーミンボウル

20220930030156ce4.jpg

ちびあのエナメルマグ

20220930030159eee.jpg

小さい方に傷が入ってサビ始めてしまったので、いいタイミングで新しいものが買えてよかったです♡

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へにほんブログ村 子育てブログ 海外育児へにほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ あと、ショッピングモールに入っていたデンマークのブランド「Name It」でちびあのジャケットを買いました(*´Д`)
スポンサーサイト



テーマ : ニューヨーク
ジャンル : 海外情報

アイスランドDay5「さよならアイスランド」

早めに空港に着いたので、チェックインとセキュリティチェックを済ませてから空港内のショップでおみやげを買ったり、カフェに行ったりしてのんびりと過ごしました♪

遅めのランチ代わりにいただいたのは朝食の残りのパンと、カフェラテ。



ギリギリまで搭乗ゲートの番号が出なかった上に、移動してみると出国審査に長蛇の列が^^;
えー出国審査あるなんて聞いてないし!
列の長さを見て、みんな同様に困惑していました。

EUパスポートだけ声高に優先されて、他のパスポートの扱いが雑な係員たちにむかっ腹が立ちましたが、KCは「まあ、これがある意味EUのウリでもあるんだからしょうがないんじゃない?」と苦笑い。

私たちの前に並んでいたカナダから来たカップルと会話を交わしたところ、女性の方がイギリスのパスポートを持っていたのでEUの列に並んでみたら「あなたはもうEUじゃないわよ」と冷淡に追い返されたと言って笑っていました。

この出国審査のシステム、もうちょっとちゃんとした方がいいと思う…。
最後の最後にこんな目に遭わされると、これだけでアイスランドに嫌な印象を持つ人は少なくないと思います。

やっと審査が終わり、無事飛行機に搭乗。
さよならアイスランド!

20220923215047a5a.jpg

位置的に近いせいもあるのか、地形や変わりやすい気候や空気の匂いなどスコットランドと似ているところが多くてとても懐かしかったです^^

だけど今回の旅行ではオーロラを含め見たかったものは全部見れたということもあり、私はもともと自然より街の方が好きなのでアイスランドはもうこれっきりでいいかな。

同じ北欧ならフィンランドの方がもっとお洒落に洗練されているし観光業もきちんとオーガナイズされているので、それと比べるとアイスランドは観光資源をの活かし方についてはまだまだ模索中というか、発展途上な印象を受けました。

イギリスに住んでいるKCの同僚から「もし滞在中に火山が噴火したら、6か月はそこに閉じ込められることになるよ」と脅されたりもして、真偽はともかく火山国なのでそういうリスクもあるかもしれませんね^^;

あともちろん親切な方も多かったですが、ほとんどアジア人がいなかったせいか結構じろじろ見られるので、その点はあまりいい気持ちがしなかった、ということも付け加えておきます。
フランス語だったらそういう時には「Tu veux ma photo?(私の写真が欲しいの?)」という決まり文句があるから便利なんだけど 笑

アイスランドのお食事は本当においしかったです。
空港の係員の人に「アイスランドでは何がいちばんよかった?」と訊かれた時、真っ先に「食べものです」と答えたら「食べもの?!」となぜか驚かれました。

ちなみに娘たちはブルーラグーンがいちばん楽しかったそうです♡

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へにほんブログ村 子育てブログ 海外育児へにほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ 次はどの国に遊びに行こうかな~(*´Д`)

テーマ : ニューヨーク
ジャンル : 海外情報

アイスランドDay5「最後の朝ごはん」

アイスランドでの最終日を迎えました♪

朝ごはんは、レイキャビクでいちばん人気のベーカリーで再び調達。

20220923070636e6c.jpg

リコリスとラズベリーのペイストリーを間違えて買ってしまい恐る恐る食べてみましたが、リコリスの味は全然しなかった上にこれがいちばんおいしかったです☆

最後に軽く室内の掃除をして、アパートメントの外にゴミを捨てに行きました。
お部屋の鍵で開ける仕組み。

20220923070636446.jpg

プラスティック、紙ごみ、一般ごみに分かれています。

20220923070634110.jpg

これから空港に向かいまーす!

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へにほんブログ村 子育てブログ 海外育児へにほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ とても快適なアパートメントでした(*´Д`)

テーマ : ニューヨーク
ジャンル : 海外情報

アイスランドDay4「オーロラ観賞」

アイスランドでは8月の終わり頃からオーロラが見えるチャンスがあるということで、ゴールデンサークルツアーと合わせてオーロラ観賞ツアーもついでに予約していたのですが、あいにくのお天気で2日連続でキャンセルに。

そして最終日にようやく催行されることになったので行ってきました♪

バスでレイキャビクから一時間ほど離れた場所へ。
着いて5分ほどしてから、ガイドさんからの「あ、出てきた!!」との合図があり、バスを降りてiPhoneを構えました。

最初はぼんやりと出ていましたが、段々と形を変えていきます。

20220918062250f67.jpg

私はうまく撮れなかったので、KCとちびらにおまかせすることに。

20220918062252b79.jpg

カーテンのようにゆらゆらと揺れるところも見えました。

20220918062247007.jpg

気温は10℃前後ですが、長く外にいると手がかじかんできます。
ホッカイロを持っていって正解でした。



一時間ほどその場で楽しむことができましたが、ガイドさん曰く「着いて5分で出るなんて、あんまりこういうことはありません」とのこと。

私がフィンランドでオーロラを見た時もガイドさんがびっくりするほど早く、しかもはっきりと出たので前回も今回もラッキーでした。

北極圏で見る方がもっと近くに見えるけれど、寒いのが苦手な場合はお手軽に見られるアイスランドもオススメ。

フィンランドでは発熱して見られなかった娘たちにとっては、記念すべき初オーロラでした。
二人とも楽しんでくれたみたいでよかったです♡

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へにほんブログ村 子育てブログ 海外育児へにほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ ツアーの出発は夜10時、帰宅したのは午前2時すぎでした(*´Д`)

テーマ : ニューヨーク
ジャンル : 海外情報

アイスランドDay4「最後の晩餐」

アイスランド最後の夜を迎えました♪

最後のディナーも、モダン・アイスランド料理をいただきます☆
このあと夜中にかけてのお出かけがあるので、私はアルコール抜きで^^



なんとこのお店、前日に行ったモダン・アイスランド料理のお店の姉妹店でした^^;
メニューがそっくりです。

あんまりチョイスがないのでほとんど同じものになっちゃいますが、前日と同じく一つだけコース料理を頼み、アラカルトでいくつか追加しました。

コース料理の前菜のサーモンと、奥に見えるのはシーフードスープ。

20220913013429169.jpg

ラムのミートスープ。
この旅を通じてのちびらのお気に入りです。

20220913013429f21.jpg

コースのメインのラム。

2022091301342228a.jpg

アラカルトのコッド

20220913013426fa3.jpg

コースのデザートはブラウニー。

202209130134240a2.jpg

全部とってもいいお味でした♡

Old Iceland

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へにほんブログ村 子育てブログ 海外育児へにほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ アイスランドのお料理は本当においしかったです。特にラム料理が最高で、ラム好きなちびあは毎日幸せそうでした(*´Д`)

テーマ : ニューヨーク
ジャンル : 海外情報

プロフィール

Tiare

Author:Tiare
マンハッタンの片隅で、二人の娘たちを育てる国際公務員。

これまでに住んだ6か国(日本・カナダ・スイス・フランス領ポリネシア・オーストラリア・英スコットランド)とここニューヨークの様々な文化や習慣を娘たちに伝えながら、日本語・英語・フランス語のトリリンガル教育と自分なりのシンプル&ミニマムライフを追求しています♡
PVアクセスランキング にほんブログ村

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Trip Advisor Japanおすすめブロガー認定
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR