2月の子育て勉強会
子育て研究会「Mamamoiselles New York」の、新規の方に向けた2月の勉強会のテーマは「0-6歳のおうちでできるモンテッソーリ」でした♪

今回お話ししたのは、まず「敏感期」についてを始め、おかあさんがラクになる子育てのヒントや、モンテッソーリの大人の心得12か条、モンテッソーリの大人のタブーなど。
特に家で子ども達の五感を鍛えるためにできる様々なことについては、我が家の知育おもちゃやクラフトセットなどをお見せしながら説明させていただいたのですが、その一つ一つの写真を撮ったり、一生懸命メモを取りながら皆さん真剣に聞いてくださいました。
「大人のタブー」の5つに関しては「私、これ全部やってます…」と最初は落ち込まれる方も多かったのですが、タブーの代わりにできることをお伝えすると、お帰りになる頃には「今日帰ってから早速やってみます。できる気がします!」と皆さん晴れ晴れとした表情を見せてくださったのが嬉しかったです☆
親の心構えさえ変われば、子どもに対する言動も変わってきます。
子どもは「親の言ったとおりではなく、やったとおりに育つ」もの。
大切なことは、今まで何をやってきたかではなく、これから何ができるか、だと私はいつも思っています。
私たち親にとっては、日々子どもと一緒に成長していくことが何よりも大事なことなのですから♪
…ということで、今月もたくさんの素敵なママさんたちにお会いできてとっても嬉しかったです♡
3月の勉強会は「アドラー心理学勇気づけ入門」です。
また、今月は通常のアドラー講座シリーズがお休みなので、その時間を使って「モンテッソーリ・プレイデート」も予定しています。
モンテッソーリ・プレイデートは、簡単に言うと「0-6歳のおうちでできるモンテッソーリ」の実践編です。
我が家の知育おもちゃでお子さんを遊ばせながら、モンテッソーリの視線を通したお子さんの観察の仕方や言葉掛けなどを、実際に体験していただく予定です。
勉強会のお知らせや詳細については、現在メルマガのみでご覧いただけます。
(携帯メールでのご登録ではメルマガが届きません)
これからもたくさんの方々にお会いできるのが楽しみです☆
勉強会を終えたあとに、ママさんたちのお顔はいらした時よりも一段階明るくなります。それを見るたびにやっててよかったな〜♡と心から思います^^

今回お話ししたのは、まず「敏感期」についてを始め、おかあさんがラクになる子育てのヒントや、モンテッソーリの大人の心得12か条、モンテッソーリの大人のタブーなど。
特に家で子ども達の五感を鍛えるためにできる様々なことについては、我が家の知育おもちゃやクラフトセットなどをお見せしながら説明させていただいたのですが、その一つ一つの写真を撮ったり、一生懸命メモを取りながら皆さん真剣に聞いてくださいました。
「大人のタブー」の5つに関しては「私、これ全部やってます…」と最初は落ち込まれる方も多かったのですが、タブーの代わりにできることをお伝えすると、お帰りになる頃には「今日帰ってから早速やってみます。できる気がします!」と皆さん晴れ晴れとした表情を見せてくださったのが嬉しかったです☆
親の心構えさえ変われば、子どもに対する言動も変わってきます。
子どもは「親の言ったとおりではなく、やったとおりに育つ」もの。
大切なことは、今まで何をやってきたかではなく、これから何ができるか、だと私はいつも思っています。
私たち親にとっては、日々子どもと一緒に成長していくことが何よりも大事なことなのですから♪
…ということで、今月もたくさんの素敵なママさんたちにお会いできてとっても嬉しかったです♡
3月の勉強会は「アドラー心理学勇気づけ入門」です。
また、今月は通常のアドラー講座シリーズがお休みなので、その時間を使って「モンテッソーリ・プレイデート」も予定しています。
モンテッソーリ・プレイデートは、簡単に言うと「0-6歳のおうちでできるモンテッソーリ」の実践編です。
我が家の知育おもちゃでお子さんを遊ばせながら、モンテッソーリの視線を通したお子さんの観察の仕方や言葉掛けなどを、実際に体験していただく予定です。
勉強会のお知らせや詳細については、現在メルマガのみでご覧いただけます。
(携帯メールでのご登録ではメルマガが届きません)
これからもたくさんの方々にお会いできるのが楽しみです☆


スポンサーサイト