fc2ブログ

スコットランドは一面菜の花☆

12日間の南欧旅行が終わり、スコットランドへ帰る日がやってきました。

早朝のミラノ中央駅。

20140518205501918.jpg

中央駅前のバス停からシャトルバスで、ミラノ・マルペンサ空港へ。
シャトルバスのお兄ちゃんが勧誘で「ニーハオニーハオ」を連発するので「私たちは日本人だからニーハオは使わないのよ」と言うと、「じゃあコニチワかな?」というのでにっこりと頷いておきました。
イタリア語で「そんなこと言っても見た目で違いがわからないじゃないか」とつぶやくのがわかったけど、それに対してはまあ、あえて何も言わず。

ニーハオと言われること自体に腹が立つというよりも、中国人か日本人か韓国人かの判別もつかないくせに「ニーハオ」と声をかけるのは、アジア人全体に対してのリスペクトがそもそも足りないなあーと感じるのです。
何人かわからないのなら、英語で声をかければいいんじゃないの?

それにしても、私がヨーロッパに住んでいた頃はこういうのも全部「コニチワー」だったのに、十数年後は「ニーハオ」に変わっていることに、時の流れと一抹の寂しさを感じました^^;

さて、バスは一時間ほどしてマルペンサ空港に到着。
easyjetが発着するターミナル2だけかもしれないけど、マルペンサ空港のセキュリティチェックの甘さには驚きを通り越して恐怖を感じてしまいました…><
ストライキもしょっちゅうやってるし、マルペンサ空港はこれからあまり使わないようにしよう…。

帰りもスイスアルプスが見えました。
夏頃に遊びに行くね〜!

20140518205501689.jpg

ものすごく分厚い雲が覆うエディンバラ上空では、下降中に飛行機がかなり揺れました(涙)
ああ、この天気大嫌い。

エディンバラからは、グラスゴーまでバスで移動。
途中、とてもキレイな菜の花畑がしばらく続きました。
山村暮鳥「風景」の「いちめんのなのはな」を思わず口ずさんでしまいます♪

20140518205501c4d.jpg

12日間の南欧への仮出所は終わり、またムショ暮らしの始まりね…と暗澹たる気分だったけれど、この菜の花のおかげで明るい気持ちになりました☆
再び娑婆の空気が吸える次の仮出所まで、そしてニューヨークに帰る「刑期明け」までの間、スコットランドを思いきり楽しむことにします^^

グラスゴーでは、いつも使っているタクシー会社に迎えに来てもらいました。
「子どもたちのパンとミルクはあるの? もし必要だったらスーパーマーケットに寄るよ」と言ってくれた親切な運転手さんの言葉を聞いて「スコットランドに帰ってきたわー」とホッとしました。
タクシー料金は一律で決まっているので、寄り道をしても運転手さんには何の得もありません。

スコットランドの人は皆さん、本当に親切。
こんなにいつも天気が悪いのに、イライラした人がいないのがすごく不思議です。
天気が悪いのが当たり前だから慣れちゃってるのかな?

天気は悪いし、街自体には正直何の魅力もないグラスゴーだけど、人の温かさだけは天下一品と言えます。
いくら街が魅力的でも人がいい加減だったり、差別的だったり、閉鎖的だったりすると、旅行にはいいけど住むには辛いものね。

…ということで、再びスコットランド生活の始まりです☆

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ スコットランド情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ tiffany様へ:ちびあ、一日で熱が下がりました! 多分疲れからの一時的なものだったのだと思います。ご心配くださり、本当にありがとうございます^^
スポンサーサイト



テーマ : 海外旅行記
ジャンル : 海外情報

ミラノでサルデーニャ料理♪

この旅最後のお食事は、ミラノの住宅街にあるサルデーニャ料理のオステリアへ☆

ここは以前ミラノに住んでいたお友達から教えてもらったお店。
豊富なシーフードがいただけるということで、ミラノ在住の日本人御用達レストランの一つなんだそうです。

ドゥオーモから地下鉄の赤のラインで6駅のところにあったのだけど、移動がちょうどラッシュと重なったので大変でした…><

サルデーニャ自治州ってこんな感じなのかな?
モザイクが多用されているところは、スペインのバルセロナを彷彿とさせます。
民族的な雰囲気が満載でした♪

20140517171717e85.jpg

20140517171717661.jpg

201405171717173cf.jpg

パン代わりに出してくださった、サルデーニャの「パーネ・カラザウ」
パリパリの生地が香ばしくておいしかったです^^

201405171717178e1.jpg

KCはここでも地ビール

2014051717171723d.jpg

私はサルデーニャ産の白ワインをグラスでいただきました☆

20140517171717e3c.jpg

お料理はプリモを3品チョイス。

イカスミ

20140517171753276.jpg

ウニ

20140517171753042.jpg

そしてサルデーニャの名物とも言えるパスタ「フレグラ」のボンゴレ。

20140517171753ad3.jpg

イカスミはヴェネツィアでいただいたものの方がおいしかったです。
ウニとボンゴレは美味でした♪

デザートは青リンゴのソルベとティラミス。

201405171717538b5.jpg

個人的には前日のフィレンツェのトラットリアの方が好みだったけど、生まれて初めてサルデーニャ料理というものをいただけていい経験になりました☆
ロンドンにもおいしいサルデーニャ料理のレストランがあるそうなので、機会があったら行ってみたいな〜。

再び地下鉄に乗り、ドゥオーモで黄色のM3に乗り換えて中央駅へ。
スコットランドと比べると、やっぱり日没が早いです。

20140517174057530.jpg

Al Molo 13
Via Pietro Rubens, 13, Milano
+39 02 404 2743

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ スコットランド情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

テーマ : 海外旅行記
ジャンル : 海外情報

ミラノぶらぶら街歩き☆

ミラノにはドゥオーモ以外取り立てて見るものがないので、ディナーの時間までお散歩することに♪

あえて言うならばサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会の壁画、レオナルド・ダ・ヴィンチ作「最後の晩餐」なのでしょうが、これは予約するのが面倒だったし、私もKCも学生時代に何度か見たことがあるのでパスしました。

ウフィツィ美術館でのちびらの熱心な様子を見て「最後の晩餐、やっぱり見せてあげた方がいいかなあ…」と一瞬思ったけれど、ちびらが今気になっていると思われる「生と死」とは一見関係のない絵なので、どちらにしろきっとそこまでの興味はそそらなかったかな…?

さて、ドゥオーモ広場からまずはガッレリアへ☆

201405162245368a1.jpg

一見、中は全然変わっていませんでした。
プラダもヴィトンも十数年前と同じ場所にあります。

20140516224536885.jpg 20140516224603d6e.jpg

スカラの方に抜けるとおみやげ屋さんにて、ミラノのサッカーチームで活躍されているという日本人選手の名前が書かれたユニフォームを見つけたので、写真だけ撮らせていただきました♪

20140516224536db7.jpg

右に曲がって歩いて行くと大流行りのジェラートショップを発見。

20140516224536807.jpg

番号札をもらってから、30分は待ったかな…。
レモンとヨーグルトのジェラート、おいしかったです♡

20140516224536c34.jpg

待っている間に目の前の和食のお店でおにぎりを買ったり、ミラネーゼに大人気だと言う揚げピッツァ屋さんをのぞいてみたり。

201405162245367b2.jpg

その後はドゥオーモの方に戻るべく適当に歩いていると、ミラノのサッカーチームのオフィシャルショップが二軒。
そのうちの青い方には、日本人選手が大写しになっていたので思わずパチリ。

201405162246030b6.jpg

私の母の愛車「赤のフィアット」。
本国イタリアでもたくさん見かけました。
コロンとしたフォルムがかわいい♡

20140516224603e3a.jpg

なんかちびあの様子が変だなあ…と思ったら、ちょっと身体が熱い。
ガッレリアの横の薬局で体温計を借りて測ってみると、38度ちょっとありました。
このままホテルに帰るかレストランに向かうか迷ったけれど、本人は至って元気でおなかもすいているとのことなので、薬を飲ませて様子を見ることに。
その後、7時に予約を入れていたレストランへと向かいました。

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ スコットランド情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

テーマ : 海外旅行記
ジャンル : 海外情報

世界最大のゴシック建築♪「ミラノのドゥオーモ」

ホテルで少しゆっくりした後、観光とお食事に出かけることにしました☆

中央駅の地下鉄構内にあった、荷物用のベルトコンベアー。
荷物の多い観光客に配慮した素晴らしいアイディアですが、ストローラーには使えないので個人的には正直エスカレーターのほうがありがたいです…。

201405162239097c5.jpg

チェントラーレで地下鉄の24時間券を購入し、まずはドゥオーモへ。

20140516212823998.jpg

20140516212823255.jpg

いつ見ても、大迫力でございます。

20140516212823219.jpg

中にも入ってみました♪

201405162128507ae.jpg

20140516212823b68.jpg

20140516212823350.jpg

20140516212850ef6.jpg

観光客は入ることのできない懺悔室に興味シンシンだったちびら。
「どうして入れないの?」と言うので「悪いことをしたから、それを神様に許してもらいたい人が入るお部屋なのよ」というと、少し考え深げな表情で「でもちびらも、時々ちびあに意地悪するよ。だから入れるんじゃない?」ですって^^;

ミラノのドゥオーモは、屋根の上に登れます。
以前KC&母と来た時に、屋根の上の強烈な陽射しのせいで顔にシミができたという苦い経験があるので、もう二度と登ることはないでしょう…。

こちらはドゥオーモ広場。
すぐ横にはガッレリアの入り口があります。

2014051621282395f.jpg

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ スコットランド情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

テーマ : 海外旅行記
ジャンル : 海外情報

ミラノ到着☆

ナポリ発ミラノ中央駅行きの看板列車「フレッチャロッサ」にて、今回の旅の最終目的地ミラノへ到着しました♪

フェラーリが開発した「Italo」と比べると大したことはないだろうな〜と思っていたトレニイタリアのフレッチャロッサですが、これがイタロに負けず劣らずなかなか快適でよかったです☆

イタリアの列車、十数年前と比べると確実に向上してますね(レッジョナーレの汚さは変わってないし、相変わらずショーペロ(スト)も多いみたいだけど^^;)

20140516194503d36.jpg

お久しぶりのミラノ・チェントラーレ。
学生時代はここから列車で二時間のところに住んでいたので、月に一度は遊びに来ていました♪
写真は撮らなかったけれど、スイス国鉄も見れて嬉しかったです!
あれに乗ってスイスに行きたかったなあ。

20140516194503602.jpg

20140516194503d96.jpg

20140516194503f89.jpg

ファシスト政権下では、ムッソリーニの虚栄心を象徴する駅だったそう。
いつも思うけど、無駄に重厚さが漂っていて駅というより博物館みたい…。

20140516194503f8a.jpg

ミラノでは、中央駅のすぐ前にある「ミケランジェロホテル」に宿泊。
設備などのハード面は最高ですが、それに甘んじているのかスタッフのサービスなどソフト面は最低でした。

2014051619450305f.jpg

ヴェネチアやピサ、ローマなど大抵のイタリアの街と同じように、ミラノも豪華絢爛のドゥオーモとダ・ヴィンチの傑作「最後の晩餐」、ミラノファッションの魅力で観光客には不自由しない街なので、おもてなしの努力は特別必要ないのでしょう。
この素っ気なさがいかにもミラノらしくて懐かしいと言えば懐かしいのだけどね^^;

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ スコットランド情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

テーマ : 海外旅行記
ジャンル : 海外情報

プロフィール

Tiare

Author:Tiare
マンハッタンの片隅で、二人の娘たちを育てる国際公務員。

これまでに住んだ6か国(日本・カナダ・スイス・フランス領ポリネシア・オーストラリア・英スコットランド)とここニューヨークの様々な文化や習慣を娘たちに伝えながら、日本語・英語・フランス語のトリリンガル教育と自分なりのシンプル&ミニマムライフを追求しています♡
PVアクセスランキング にほんブログ村

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Trip Advisor Japanおすすめブロガー認定
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR