fc2ブログ

さよならフィンランド♪

子連れフィンランド旅行記、これが最終回です☆
ちょっと長くなりそうですがよかったらお付き合いください^^

最終日の12月6日はフィンランドの独立記念日。
チェックアウト後にホテルに併設されているスーパーマーケットで最後におみやげを買い込みました。
夜のパーティーに備えてたくさんの人々が買い物に来ていたのだけれど、皆さんのお買い物の品は主にアルコール。
一人でビールを50本くらい買っている人もいました。
フィンランドは酔っ払いが多いと聞いていたけど、それを見てちょっと納得^^;

独立記念日の夜は、大統領官邸で開かれるきらびやかな祝賀パーティーの様子をテレビで見ながら、家族で過ごすのが一般的なんだそうです。
そして毎年話題の中心になるのは、パーティー参加者のファッションなのだとか。
どこの国も同じですね〜♪

高い消費税(食品13%、書籍9%、その他23%)や所得税から還元される手厚い社会保障があるフィンランド。
世界一幸せに子育てができる国としても知られているらしいです。

ヘルシンキには昼間から酔いつぶれたホームレス風な人々もちらほらいたけれど、街はとても清潔で雰囲気や治安も良く、人々はとても温かくて親切でした。
学生時代にデンマークに行った時は、コペンハーゲンの暗い雰囲気に北欧のイメージがガラガラと壊れ失望感を覚えたけれど、フィンランドはイメージ通りのとてもお洒落で素敵な国でした。

フィンランドもスイスと同じく人件費がとても高いらしく、レストランの価格の高さなどに反映されているのがわかります。
その代わりチップの習慣がないみたいで、ラップランド滞在中にハウスキーピングの方にチップをあげようとしたら「これはいただけません」と丁寧に返されました^^;

教育レベル世界一を誇るフィンランド。
その理由は単純に先生の質の高さにあるみたいです。
学校の先生はみんなから尊敬を集める職なので、自然とレベルの高い人々が集まるみたい。
そして質のいい教育を受けたフィンランド人は心に余裕があるのか、人間的にもよくできた人たちが多いという印象を受けました。
正直、このあとにこれとまったく正反対のパリが待っていると思うとゲンナリしちゃったわ…。

フィンランドのポストオフィスでは、かわいい雑貨がたくさん売られています。
なのでポストオフィスはいつも観光客と地元の人たちで超満員。
お目当てだったマリメッコの箱はなかったけれど、ムーミンの箱を発見☆

20131218024624666.jpg

並ぶのが億劫だったので買わなかったけど、かわいかったです♪

中央駅前から出ている、フィンエアーの空港送迎バスでヘルシンキ空港へ。
バスの運転手さんがとってもいい人で、荷物の多い私たちのためにわざわざ空港内まで行ってカートを持ってきてくれました。
この国の人たちのこういうさりげない親切や心遣いに何度も心打たれ、助けられた旅でした。

そして運良くフィンエアーのストライキにも遭遇せず、無事にチェックイン。
空港ではスーパーマーケットで売っていたお寿司(なかなかおいしい^^)を食べながら、KC実家とスカイプしました。
独立記念日のお祝いに、ホットチョコレートを配ってたよ〜。

201312180545223b6.jpg

最後にムーミン&スナフキンと記念撮影☆

20131218054522547.jpg

ムーミンショップにて、娘たちのホーローマグとパジャマを買いました。

20131218054522749.jpg

ちびあはこのパジャマが大のお気に入り。
いつもおなかのムーミンをなでなでしながら「ムーミンかわいい〜大好き〜!」と言ってます^^

20131218054522bd0.jpg

フィンエアーショップではこちらの品々をお買い上げ。

マリメッコのショルダーバッグ
セールになっていたので通常より20%ほど安かったそう。
これはKC母と私の母へのプレゼントです。

20131218054522a6d.jpg

キッズ用のムーミンエプロン
ロンドンのハロッズでも一つ買いたいキッズ用エプロンがあるんだけど、エプロンばかりたくさん買ってどうするんでしょ^^;
マリメッコがフィンエアーのために特別にデザインした大人用のエプロンも買えばよかった〜。

20131218054550721.jpg 2013121805455060d.jpg

ロンドン在住のちびらのお友達にはムーミンのキャンディーセット。
ロリポップやチョコレートなどがぎっしり詰まっています。
男の子にはブルー、女の子にはピンクを買いました。

20131218054550aae.jpg

Iittalaのカステヘルミのキャンドルホルダーは自分へのおみやげとして購入。

20131218054522e68.jpg

KCはロンドンでの滞在先を貸してくれている友人夫妻に、別のキャンドルホルダーを買っていました。

そしていよいよ飛行機に乗り込み、飛び立つ時間に。
段々小さくなっていくヘルシンキの夜景に向かって手を振り、娘たちと一緒に「Kiitos!(ありがとう)」とお礼を言いました。

私もKCも今までいろんな国を見てきたけれど、この旅行で私たちの中の「好きな国ランキング」の断然トップの位置に着いたフィンランド。
国全体で観光客をおもてなししようとしている一体感がとても心地よく、様々な面で日本人の感覚と似ているところにも親近感を感じました。

今回はホテルに付いていたサウナも経験していないし、観光名所のヘルシンキ大聖堂やシベリウス公園にも、そしてマリメッコカフェやアラビア工場にも行けなかったので、必ずまた遊びに行きたいと思います☆

そしてこれからももっともっとたくさんの人々に、フィンランドの魅力に触れてもらうことができればいいな〜と心から願っています♡

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ スコットランド情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ フィンランドはロシア以外で「日本からいちばん近いヨーロッパ」だそうです。10時間弱(私には長すぎるけど…笑)で行けるので、ご興味のある方はぜひ行ってみてくださいね〜♪
スポンサーサイト



テーマ : 海外旅行記
ジャンル : 海外情報

ヘルシンキのクリスマスデコレーション☆

ヘルシンキの街はクリスマスムードに溢れていました♪

201312180246240d8.jpg

こちらはデパートメントストアのストックマン☆

201312180246244dc.jpg

ストックマンのホリデーウインドウ

2013121802462492e.jpg

娘たちの大好きなレゴもありました♡

2013121802462422c.jpg

クリスマス時期はどこの街もステキですね^^

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ スコットランド情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ 風邪気味なのもあり、スコットランドに帰って来て以来ずっと家に閉じこもっています^^;

テーマ : 海外旅行記
ジャンル : 海外情報

斬新なデザインに感動♪「テンペリアウキオ教会」

映画「かもめ食堂」に出てきた場所ではないけれど、ヘルシンキでどうしても行ってみたかったのがテンペリアウキオ教会☆

中央駅で地図を見ているとフィンランド人のおじさんが声をかけてくれ「同じ2番トラムに乗るから降りる駅が近づいたら教えてあげるよ」と言ってくれました。
フィンランドの方は本当にフレンドリーで親切です^^

このおじさん、私たちが日本人だと知ると「三島や川端の小説は大抵全部読んだよ」と仰っていました。
冬が長いフィンランドなので、読書家が多いとは聞いていたけれど本当なのね〜。
KCは「…多分俺より読んでるなあ」と言ってました^^;

この教会、氷河時代の岩をくりぬいて作ったんだそう。

20131218013410fc2.jpg

教会内に入ってみました♪

201312180134105b1.jpg

岩肌がむき出しになっているのが素敵☆
荘厳な雰囲気を醸し出しています。
こんな素敵な教会を見るのは初めて〜♡

二階席から見た景色。

20131218013410081.jpg

翌日の独立記念日の準備が行われていたようで、壇上にはフィンランド国旗が飾られていました。

音響の良さから、ここは時々コンサートホールにもなるそう。
ここで聴く音楽はきっと素敵でしょうね♪

Temppeliaukion Kirkko(テンペリアウキオ教会)

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ スコットランド情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ 今朝はコーチング講座二回目のセッションでした。危うく寝坊しそうになったわ…^^;

テーマ : 海外旅行記
ジャンル : 海外情報

映画ロケ地めぐり#2☆「アカデミア書店&Cafe Aalto」

フィンランドが誇る建築界の巨匠「アルヴァ・アアルト」が手がけたアカデミア書店へ♪

アアルトさんは私たちが前日まで滞在していたロヴァニエミ市の戦後復興にも全面的に関わった方なのだそう。
ドイツ軍によって無残に破壊されたあと彼のデザインによって美しくよみがえったロヴァニエミは、上空から見るとトナカイの形をしているそうです☆
彼がデザインした図書館などにも行ってみたかったんだけど、病気になったりしたこともあり時間がありませんでした><

アカデミア書店の二階にある「Cafe Aalto」も映画「かもめ食堂」のロケ地の一つ。
小林聡美さん演じる主人公サチエがミドリと出会い「ガッチャマン」の歌詞を教えてもらう場所です。

2013121721065812b.jpg

天窓は本を開いた形にデザインされているそう。

201312172106582cd.jpg

店員さんが日本語メニューを持ってきてくれ、私はモカ、KCはラテ、娘たちにはホットチョコレートをオーダー。
フィンランドは世界で1、2を争うコーヒー消費国ということで、コーヒーがとってもおいしい国でした♡

20131217210658c85.jpg 20131217210658cc7.jpg

どうせ一杯は全部飲めないだろうと子どもたちにはホットチョコレートをひとつだけオーダーしたら、わざわざ二つのカップに分けてきてくださいました。
量的には二つ分と同じくらいだったかも…><
この旅全体を通して感じたことだけれど、フィンランド人の気遣いは日本のサービス精神に通じるものがあります。

素敵な空間でお茶できて娘たちもご機嫌♪
本当に居心地のいい、素敵なカフェでした。

20131217210731339.jpg 20131217210731f2a.jpg

その後は同じ階にある絵本コーナーへ☆
ムーミンの絵本がたっくさーん!

20131217210658617.jpg 20131217210658978.jpg

英語バージョンもあったのだけれど、迷った末フィンランド語の絵本を一冊買いました。

20131217210731a8e.jpg

ここでしばらく時間を過ごしていると、日本人のママさんと出会いました。
フランスで生まれた3歳の娘さんと一緒に来ていて、これから数年間ヘルシンキに住まれるご予定だそう。
フランス人のご主人はアングリーバードの会社で働かれていて、もしかしたら数年後パリ支店を立ち上げる時にパリに移動するかも、と仰っていました。

お話することになったきっかけは、私と娘たちが日本語で話しているのを聞いて「どうやったらそんなに日本語が上手になるんですか?」と声をかけてきてくださったこと。
とってもかわいい娘さんのNちゃんはフランス語の方がずっと強くて、日本語にはちょっと苦戦しているそう。

「フランス語ペラペラなんて、私はそちらの方が羨ましいです!」と答え、二人で「ないものねだりですねぇ〜」と言って笑いました。
とっても感じのいいママさんだったわ^^
これから数年間の最も吸収する時期に、学力世界一のフィンランドの教育を受けられるなんていいなあ♡

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ スコットランド情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ この旅では様々な素敵な人々との出会いがありました。本当にいい旅だったわ〜♪

テーマ : 海外旅行記
ジャンル : 海外情報

ヘルシンキで「かもめ食堂」ロケ地めぐり♪

朝10時にヘルシンキ中央駅に到着☆

20131217185216780.jpg

そこからすぐに中央駅前のホテルに向かいました。
ヘルシンキで泊まったのも、同じくソコス系列の「Original Sokos Vaakuna Helsinki」
Rovaniemiのホテルと比べると少し古めでしたが、お部屋がとても広く、清潔で心地よいホテルでした。
中央駅のすぐ近くという絶好のロケーションな上、系列のソコスデパート&スーパーマーケットとも繋がっているのでとても便利です。

朝早く着いたのに、お部屋がすでにできていて感激!
荷物を置いて、少し休憩することができました。

休んだ後、早速ヘルシンキ観光に出かけることに。
翌日はフィンランドの独立記念日でお店が軒並み閉まってしまうので、観光できるのはこの日しかなかったのです…。

まずはやっぱりかもめ食堂へ♪
トラム(路面電車)の一日パスを買い、中央駅前から3番トラムに乗って最寄り駅で降りました。
フィンランドでは子どもはもちろんだけれど、そのベビーカーを押している人の交通費も無料になるんだそう。
なので我が家はKC一人分のパスを買いました。

途中和食のお店が目に入り、娘たちが旅行中ずっと「おにぎりとお味噌汁が食べたい」と言っていたので入ってみることに。
よくあるなんちゃって日本食のお店ではなく、シェフ&サービススタッフさん共に全員日本人だとわかったので安心してオーダーできました^^

KCはお弁当

20131217185216178.jpg

私はまだ胃に違和感があったのでスープ系をと思い、醤油ラーメンをチョイス。

20131217185216fb1.jpg

娘たちにはメニューにない鮭のおにぎりとお味噌汁を出してくださいました。
全部おいしかったわ〜♡
久しぶりに和食をいただくことができてホッとしました。

あえて贅沢を言えば、おにぎりはやはりこのお皿で出してほしかった^^

2013121719201651b.jpg

ちょうどランチ時だったのでお店は常連さんぽいフィンランド人でにぎわっていて、なんだか本当のかもめ食堂みたいでした。
お店の方に「リアルかもめ食堂ですね」と伝えると「大きな声では言えないんですけど、実はそうなんですよ〜」とのお答え。

一般的には全然知られていないし宣伝もしていないけれど、映画「かもめ食堂」の撮影にはこのお店も関わっていたそうです。
もしかしたら映画に出てくる和食の提供とかもしていたのかしら?
偶然とはいえ、そんなお店に入ることができてラッキーでした☆
日本の俳優さんの写真やサインも飾ってありましたよ。

フィンランド在住20年以上のサービススタッフの方曰く、今年は暖冬だということ。
この日の気温はプラス1、2℃前後だったのだけれど「今の時期ならマイナス20℃以下でも不思議じゃないんですけどねー」ですって。
ヘルシンキでマイナス20℃なら、ラップランドはマイナス30℃くらいになってもおかしくないよね…。
それを伺って、暖冬の年でよかった〜と心から思いました^^;

映画でもおばちゃんたち3人組や一人の女性がお店の外から中をじっと眺めるというシーンがありましたが、私たちがランチを食べている間も一人そういう女性がいました。
フィンランドではお店の前に立ち止まって中を凝視する、というのが普通なのかしら…?
目の前で映画のシーンが再現されたみたいでおもしろかったです。

ランチをおいしくいただいたあと、すぐ近くのかもめ食堂へ。
映画とは違い、こちらで出しているのはフィンランド料理。
オーナーさんは映画の最後にちょこっと出演されています。

2013121718521621e.jpg

20131217185216a74.jpg

ランチをいただいたばかりだったし、胃も本調子ではなかったので何も買わず外観の写真を撮ったのみです。
でもやっぱり、シナモンロールくらいは食べておくべきだったかしら^^;

ちょっとだけお店の中を覗いてみると、映画とはカウンターの配置などのレイアウトが少し違う感じ。
私たちが写真を撮っている間も、日本人の方たちが数人お店に入っていきました。

中央駅前に戻り、今度は別のトラムに乗ってハカニエミマーケットへ♪
屋内市場という感じで、多くのお店がひしめきあっています。
一階は主に食料品のお店が、二階には雑貨やお土産屋さん、カフェやレストランがありました。

201312171852456d5.jpg

こちらは映画「かもめ食堂」で片桐はいりさん演じるミドリが、新しいおにぎりの具を求めてトナカイのお肉を買ったお店。

20131217185245d57.jpg

そして二階にはマリメッコのアウトレットがあります。
ロヴァニエミのサンタクロース村にあったマリメッコアウトレットとお値段は全く同じでした。

ちなみに空港の免税店もアウトレット店とほとんど同じ値段だったので、日本から来ている方は40ユーロ以上をアウトレットでまとめて買うとあとでタックスリターンが申請できてお得です。
私たちはEU圏内在住なので、残念ながらその恩恵に与ることはできませんでした(涙)

マリメッコではセールの端切れをお買い上げ。
わざわざ切ってもらうのではなく最初から端切れで売ってあるので、1.5mで20ユーロほどとかなりお安かったです。
(普通は1m=37ユーロ。マリメッコは高い〜!)
こちらもKC妹に送って、娘たちのお洋服を作ってもらおうと思います。

20131217185216e02.jpg

かもめ食堂ロケ地めぐり、後半に続きます☆

Kahvila Suomi(かもめ食堂)
Hakaniemi Market Hall

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ スコットランド情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ ご近所のスーパーマーケットの焼き立てバゲット&アップルターンオーバーが最高においしい♪ バゲットはさすがにパリのお気に入り店には負けるけど、アップルターンオーバーは今までで食べた中でいちばんのお味です^^

テーマ : 海外旅行記
ジャンル : 海外情報

プロフィール

Tiare

Author:Tiare
マンハッタンの片隅で、二人の娘たちを育てる国際公務員。

これまでに住んだ6か国(日本・カナダ・スイス・フランス領ポリネシア・オーストラリア・英スコットランド)とここニューヨークの様々な文化や習慣を娘たちに伝えながら、日本語・英語・フランス語のトリリンガル教育と自分なりのシンプル&ミニマムライフを追求しています♡
PVアクセスランキング にほんブログ村

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Trip Advisor Japanおすすめブロガー認定
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR