fc2ブログ

スコットランド独立投票に参加して

スコットランドの独立投票が終わり、開票結果は独立否決(英国に残留)ということになりました。

主要銀行などの大手企業が独立後はイングランドに移ると表明したこと、北海油田の埋蔵量や独立後のポンド使用とEU加盟が不透明など、懸念材料に対する住民の不安を払拭しきれなかった点に加えて、「独立が否決されたら最大限の自治の譲渡を約束する!」と中央政府が泣き落としで最後の最後に掲げた公約が功を奏した形となったのかな…と思います。

昨日の投票、我が家は「YES(独立賛成)」に一票を投じました。
一昨日のブログ記事にも書きましたが、「一般的に予想されているよりも差をつけて、独立反対派が勝つだろう」と考えていた私たち。

スコットランドに来てまだ一年足らずでもうすぐここを出て行く私たちには、先祖代々受け継いできた民族の誇りと将来への不安の狭間で最後まで葛藤し、悩み続けたスコットランドの人々と同じ重さで独立の是非を考えることは到底できません。

部外者ということで棄権という判断ももちろんできたのだけど、せめて一票でも差を縮めることで今後中央政府がスコットランドを最大限に尊重してくれるように…との願いと、この一年私たちを温かく受け入れてくれたスコットランドに対する恩返しの意味も込めた「応援票」という形で賛成に投じました。

でももし万が一可決されて独立ということになったら投じた一票の責任を取る意味でも、毎年夏休みはスコットランドで過ごして経済的に貢献するくらいのことは最低でもしなくちゃいけないなあ…と、最終結果が出るまでは落ち着かなかったのも事実。
私は暑いのが苦手なので、夏でも15〜20℃くらいのスコットランドで過ごせると思うと、それはそれで嬉しいのですけどね^^
暑さが苦手な方、避暑地にスコットランドはいかがでしょう?

反対と賛成が拮抗したことによる両派のわだかまりは当分残ると思うけれど、スコットランドを愛する気持ちはみんな同じ。

「試合に負けて勝負に勝つ」という言葉どおり、自治政府への最大限の権限移譲が確約されたことは賛成派によってもたらされた勝利だと思うし、スコットランドの人々は穏やかで理知的な人が大半なので、今回できてしまった両派の間の確執のようなものも近い将来にはきっと雪解けを迎えるだろうと信じています。

ハイランドまでの道のりで見かけた反対派のスローガン「Proud to be Scots, Delighted to be United」をそのまま反映したと言える今回の民意。
イングランドと合併して300年以上という長い年月の中で、連合王国として共に大英帝国を作り上げ、共に世界大戦を戦い抜いてきたスコットランドの人々は、自分たちがその一端を担っているUKブランドに少なからず誇りも感じているはずです。

中央政府の最後の言葉を信じた人々のために、イギリス政府は約束を反故にすることなく今回の賛成票の多さを重く受け止めてもらいたいです。

個人的にはこの歴史的な住民投票に参加できたことはいい経験になったし、世界中の人々にイギリスの連合王国としての在り方に注目してもらえたいい機会だったのではないかと思います。

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ スコットランド情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ 大きなイベントが終わったことだし、我が家もそろそろ引っ越し準備を始めなくては…(涙)
スポンサーサイト



テーマ : イギリス生活
ジャンル : 海外情報

スコットランドの独立投票がスタート♪

連合王国からの独立の是非を問うスコットランドの住民投票が、いよいよ始まりました☆

こちらは我が家に送られてきた投票カード。
朝10時頃、これを持って指定された投票所へと家族で出向きました。

DSC_6871.jpg

投票用紙に記載されている質問は一つ。
「Should Scotland be an independent country?(=スコットランドは独立国になるべきか?)」

私は選挙登録をしなかったので、KCが答えの横に大きなクロスマークを付け、投票箱へ投函しました。

今日と明日は先生たちの研修があるので、ちびらの学校はお休みです♪

DSC_6873.jpg

投票所近くのプレイグラウンドにて。

DSC_6875_20140918220635625.jpg

一年間お世話になったスコットランド。
投票結果がどうなったとしても、この国の温かい人々の未来が明るいものであることを願っています☆

DSC_6868.jpg

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ スコットランド情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ 投票の結果は、現地時間の明日早朝に判明する予定です♪

テーマ : イギリス生活
ジャンル : 海外情報

いよいよ明日☆「スコットランド独立投票」

イギリスを形成する連合王国からの独立の是非を問う住民投票日が、いよいよ明日にせまってきました♪

スコットランドに来たばかりだった約一年前は、周りの98%くらいが反対派で「もし独立したらイングランドに引っ越す!」と鼻息荒く言っていた人たちがほとんどだった記憶があります。
唯一「私は賛成!」と言っていたのは、両親が来た時のツアーでお世話になったガイドさんくらいだったかな。

以前はタクシーに乗るとサッカーチームの「セルティック」ファンか「レンジャーズ」ファンかでドライバーさんと盛り上がっていたんだけど、最近の話題は専ら独立投票のことばかり。
ちなみにタクシーの運転手さんたちは「独立賛成派」が多い印象です。

最初は反対派だった我が家の大家さんも「年金のこととかは心配だけど、子や孫のことを思うと独立に賛成かなあ…」と最近考えを変えた模様。

私たちも来た当初は「まさか、独立なんてないよね〜」と軽く考えていたのだけど、最近は周囲に訊いてみても街を見回してみても「Yes派」と「No Thanks派」が半々くらいのような気がします。

アパートメントの窓や車にステッカーを貼ったり、旗を掲げて主張する人たちも、投票日が近づくに連れて増えてきました。
色のせいか、アメリカの大統領選を思い出してしまうわ…^^;

DSC_6767.jpg

DSC_6768_20140917202914b20.jpg

DSC_6769.jpg

そして毎日のように、スコットランド政府とイギリス政府の双方からパンフレットが届きます…。

スコットランド政府発行のパンフレット

DSC_6770.jpg

DSC_6771.jpg

イギリス政府発行のパンフレット

DSC_4793_2014091720290631f.jpg

DSC_4794.jpg

DSC_4795.jpg

ウェストミンスターの腐敗しきった政治にうんざりなこと、核ミサイルを搭載した潜水艦が「ロンドンからなるべく離れた場所に置こう」という理由でスコットランドに配備されていること、そして合併以来数百年続いてきた数々の不平等な仕打ちに対する住民の怒りが独立への機運を高めているわけですが、独立後のポンドの維持やEUへの参加が可能かなど未解決の問題も山積み。
だけど「たとえ独立後に貧しい暮らしを強いられるとしても、自分たちの未来は自分たちで決めていきたい」というスコットランド人のプライドが根底にあります。

外国人の私から見ると「少しは自治権みたいなものがあるんだし、イングランドより医療制度も教育制度も優れているのだから、このまま連合王国に留まって”いいとこ取り”をすればいいのに…」なんてズルイことを思わなくもないのだけど、やっぱりここは当事者じゃないと理解できない複雑な歴史や民族としての誇りの問題に関わって来るのでしょうね…。

イングランド人のNathan & Sueも「スコットランドが独立したら寂しいけれど、もし自分自身がスコットランド人だったら独立賛成を選ぶと思う」と言っていました。
ただ「私たちでさえ女王やロイヤルファミリーはお荷物だからいらないと思うのに、独立後も女王をキープするって言ってるのはどうかしてると思うけど」ですって(笑)

「でも英国王室の歴史や品格が、世界から見たイギリスの印象に貢献している部分もあると思うわよ」と言うと、「あなた、それチャールズが即位したあとでも言える?」と言われました…。
チャールズ皇太子、私は好きですけどね^^;
イングランドの人は「多分チャールズ皇太子は即位しないでウィリアム王子に王位を譲ると思う」と考えている人が多いみたいです。

少し話題がそれてしまいましたが、KCの会社の同僚はほとんどがNo Thanks派だそう。
「イングランドは嫌いだし、フットボール(=サッカー)ではイングランドチームが負けてくれたら嬉しいけれど、それでもスコットランドは連合王国に残っていた方がいいと思う」という人たちで占めています。
うちの会社はアメリカの会社なので、もし独立してしまったらどうなるかわからないものね…。

独立が可決されてしまった場合はマーケットが大混乱する恐れがあるので、うちの会社では投票結果が出るまですべてのシステム変更がサスペンドされているそう。

週末にハイランド地方に旅行した時も、Yes派とNo Thanks派それぞれが掲げるポスターや垂れ幕などをかなり見かけました。
ちょっと心配になったのは、No Thanks派のものがかなり破られたり、塗りつぶされていたりしたこと。
独立が否決されたあと、極端な民族主義者がIRAのようにロンドンでテロを起こしたりしなければいいのだけど…。

なんだかんだ言って人間は変化を嫌うので、ふたを開けてみたら「予想されていたよりも差をつけて独立反対派の勝利」という結果になるのではないかと私は勝手に予想しているのですが、どうなるのかしら…。

我が家にも一応poll cardが届いているので、明日は家族で投票所に行くつもりです。

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ スコットランド情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ どちらに転んだとしても、スコットランドの人たちの未来が幸せなものでありますように。

テーマ : イギリス生活
ジャンル : 海外情報

クライドくんと記念撮影☆

先日クイーンズストリート駅でクライドくんに遭遇♪

DSC_5345.jpg

クライドくんとは、7月末から8月頭にかけて行われた、英連邦のスポーツイベント「Commonwealth Games」のマスコットキャラクター。

ジョージスクエアには、大会のシンボルも残っています。

DSC_5417.jpg

個人的には一ミリほどの興味も持てなかったイベントですが、何事もなく無事に終わってよかったです。

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ スコットランド情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ 次のビッグイベントはイギリスからの独立の是非を問う、9月18日の国民投票ですね…。

テーマ : イギリス生活
ジャンル : 海外情報

日本のお祭り@Botanic Garden♪

ウエストエンドのボタニックガーデンで開催された、日本のお祭りに行ってきました☆

毎年桃の節句に合わせて、おひなまつりとして行われているそうです。

201403031914504af.jpg

お習字や折り紙のブースがあったり、

20140303191411a6b.jpg

地元の子どもたちによる和太鼓の発表会があったり。

2014030319145062f.jpg

現地の日本人向けのお祭りというよりも、ローカルの人々向けの日本紹介イベントという感じかな。

着物を着せてもらいました♪

20140303191411605.jpg

20140303191411ae9.jpg

ハイ、チーズ☆

20140303191411240.jpg

かぐや姫のぬり絵に夢中なちびら。
基本濁音入りの名前は好まない私だけど、女の子の名前で「かぐやちゃん」というのはかわいいかも…とふと思ってしまった(笑)ローマ字にするとイマイチだけど><

20140303191450a66.jpg

そのあいだに、ちびあと温室内をお散歩♪

20140303191411214.jpg

お花大好き〜♡

201403031914111db.jpg

おさかながいるよ〜☆

20140303191450879.jpg

温室内は湿気がすごかったけど、日本の気候っぽいものを体験できるという意味ではこのイベントにぴったり!
主催者さんがそれを敢えて狙っていたとしたらすごいわー( ´艸`)

ちびらは和太鼓に興味シンシンで「やってみたい!」と言うので、時間が合ったらワークショップに参加させてあげようと思います。
日本にいたら、おじいちゃまからも教えてもらえるんだけどねー♪

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ スコットランド情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ 最近お天気の日が増えてきました☆ このまま暖かくなればいいなー。

テーマ : イギリス生活
ジャンル : 海外情報

プロフィール

Tiare

Author:Tiare
マンハッタンの片隅で、二人の娘たちを育てる国際公務員。

これまでに住んだ6か国(日本・カナダ・スイス・フランス領ポリネシア・オーストラリア・英スコットランド)とここニューヨークの様々な文化や習慣を娘たちに伝えながら、日本語・英語・フランス語のトリリンガル教育と自分なりのシンプル&ミニマムライフを追求しています♡
PVアクセスランキング にほんブログ村

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Trip Advisor Japanおすすめブロガー認定
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR