ちびらのdoudou
ちびらが小さな頃からずっと一緒のdoudou♪
もともとはフランスの習慣らしいですが、一人ねんねを始める赤ちゃんの頃から片時も肌身離さず持ち歩くお守りのような存在で、ぬいぐるみに限らずタオル、ハンカチ、スカーフなど、要は一人で寝る時にも、これがあれば大丈夫!と赤ちゃんが安心できるものなら何でもいいらしいです。
アメリカとスコットランドで子どもたちがプリスクールやナーサリーに通っている時に持たせたことはありませんが、フランスの保育園の持ち物リストにはdoudouが必ず入っているくらい、フランスでは子育ての必須アイテムだそう。
カナダの家で、三兄妹全員がはた目から見るとちょっとくたびれた感じのぬいぐるみをティーンになってからもかなり大切にしているのを見て、とても不思議に思ったのでマムに尋ねたところdoudouについて教えてくれました。
それ以来、いつか子どもが生まれたらその子にもdoudouをあげたいな~とひそかに思っていた私☆
ちびらのdoudouの名前はちびらのミドルネームで、このドレスは娘たちが赤ちゃんの時に実際に着ていたお洋服です。

ちびあも彼女のミドルネームが付いたピンクのクマさんのdoudouを持っていてそれなりに大切にはしていますが、ちびらほどはそんなに思い入れがない様子 笑
小さい頃から子どもたちを見守り続けてくれているdoudou。
これからもずっと大切にしていってもらえたらいいなと思います♡


何度も洗濯しているので、すでによれよれです。そのうち耳が取れちゃうかも…(*´Д`)
もともとはフランスの習慣らしいですが、一人ねんねを始める赤ちゃんの頃から片時も肌身離さず持ち歩くお守りのような存在で、ぬいぐるみに限らずタオル、ハンカチ、スカーフなど、要は一人で寝る時にも、これがあれば大丈夫!と赤ちゃんが安心できるものなら何でもいいらしいです。
アメリカとスコットランドで子どもたちがプリスクールやナーサリーに通っている時に持たせたことはありませんが、フランスの保育園の持ち物リストにはdoudouが必ず入っているくらい、フランスでは子育ての必須アイテムだそう。
カナダの家で、三兄妹全員がはた目から見るとちょっとくたびれた感じのぬいぐるみをティーンになってからもかなり大切にしているのを見て、とても不思議に思ったのでマムに尋ねたところdoudouについて教えてくれました。
それ以来、いつか子どもが生まれたらその子にもdoudouをあげたいな~とひそかに思っていた私☆
ちびらのdoudouの名前はちびらのミドルネームで、このドレスは娘たちが赤ちゃんの時に実際に着ていたお洋服です。

ちびあも彼女のミドルネームが付いたピンクのクマさんのdoudouを持っていてそれなりに大切にはしていますが、ちびらほどはそんなに思い入れがない様子 笑
小さい頃から子どもたちを見守り続けてくれているdoudou。
これからもずっと大切にしていってもらえたらいいなと思います♡


